検索結果

6件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 鬼北町(日吉村) 風水害

年代順で並び替える : |

昭和38年の集中豪雨

昭和38年(1963)8月9日、台風9号に伴う集中豪雨により、日向谷及び父野川の奥地が被害を受けた。特に父野川節安地域では山崩れ、崖崩れが各地で起こり、住民60人は集会所に避難した。被害は、住家半壊5戸、非住家全壊1戸、住家の床上浸水15戸、床下浸水18戸、田... 続きを読む

昭和38年の集中豪雨

昭和38年(1963)8月9日、台風9号に伴う集中豪雨により、日向谷及び父野川の奥地が被害を受けた。特に父野川節安地域では山崩れ、崖崩れが各地で起こり、住民60人は集会所に避難した。被害は、住家半壊5戸、非住家全壊1戸、住家の床上浸水15戸、床下浸水18戸、田... 続きを読む

明治19年の台風

明治19年(1886)7月22日、大暴風雨により、農作物の倒伏・流出が起こるとともに、山林の巨木の倒壊・流出により河岸の崩壊、田畑の流失が多かった。広見町小松の河川、通称中川原で梁漁中の数人が濁流にのまれる悲惨事があった。 続きを読む

明治19年の台風

明治19年(1886)7月22日、大暴風雨により、農作物の倒伏・流出が起こるとともに、山林の巨木の倒壊・流出により河岸の崩壊、田畑の流失が多かった。広見町小松の河川、通称中川原で梁漁中の数人が濁流にのまれる悲惨事があった。 続きを読む

享保17年の風水害

享保17年(1732)、風水害及び蝗害により飢饉となり、藩の御物成も全免され、藩主も幕府から金穀を借りて飢民の救助にあてた。この災害によって、翌享保18年には、吉田領内に約3万人の飢民ができた。 続きを読む

享保17年の風水害

享保17年(1732)、風水害及び蝗害により飢饉となり、藩の御物成も全免され、藩主も幕府から金穀を借りて飢民の救助にあてた。この災害によって、翌享保18年には、吉田領内に約3万人の飢民ができた。 続きを読む