検索結果

7件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 木田郡 風水害

年代順で並び替える : |

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)9月21日早暁、台風が室戸岬の西方に上陸し、徳島市の西方を通り、淡路島を縦貫して、兵庫県より北越に出た。室戸測候所では21日午前5時10分に風速45m/秒を記録した。この台風により、木田郡では死者2人、負傷者12人、住家の倒壊49戸、船舶・... 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月21日朝から雨が降り、風も加わり、夜になって雨はますます激しくなった。諸山から流れ下る水は飛瀑のようで、急水が谷川にあふれた。河川は氾濫し所々で決壊寸前で、鐘をつき、太鼓をたたいて急を告げ、人々は協力して防水に努めたが、大水を排出するこ... 続きを読む

明治32年の台風

明治32年(1899)8月28日、大風が襲来した。朝から天候が急変し、次第に険悪になり、午後8時頃、東方の烈風は雨を交え雷光が閃々として、9時頃に風向が西に転じて猛烈な台風となり、樹を折り、家を倒して多数の死傷者を出した。当時の多度津測候所の観測によれば、風速... 続きを読む

明治29年の洪水

明治29年(1896)8月30日、本県に暴風雨あり、午後4時より10時までが特に烈しく、南境山岳部の雨量は北部海岸地の2、3倍に達し、洪水が氾濫して、近来未曾有の水害をこうむった。 続きを読む

慶応2年の洪水

慶応2年(1866)8月、大洪水あり。寅の年の大水と、今も古老が口にする。雨は8月1日より降り始め、7日より8日に至り大暴風雨となり、夜には濁水が山野に漲り、新川、春日川は各所で決壊した。下流地方は、舟で避難往来し、海のように湛水すること3日に及び、農作物の損... 続きを読む

享保7年の風雨

享保7年(1722)8月22日雨甚だしく、23日に至り大風雨となり、堤防悉く潰え、田野は3日間海のようになった。山は崩れ、民は流散し、溺死者100余人に及び、牛馬の類もまた災に逢うもの多かった。木田郡の木太・春日の海辺では堤が壊れて、海水が民家に浸水したため、... 続きを読む

宝永4年9月の風雨

宝永4年(1707)9月12日、大風雨により、海浜の堤潰え、家屋破損。 続きを読む