検索結果

67件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 東かがわ市(大内町) 渇水

年代順で並び替える : |

昭和42年の渇水

昭和42年(1967)7月~9月、異常渇水。 続きを読む

昭和22年の干ばつ

昭和22年(1947)7月~8月、干害。 続きを読む

昭和22年の干ばつ

昭和22年(1947)7月~8月、干害。(多度津測候所・高松気象台・香川県の調査統計書、誉水村議事録等による) 続きを読む

昭和19年の干ばつ

昭和19年(1944)、干害。 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)、未曾有の干ばつが来襲した。6月30日から9月9日までの72日間の降雨量は36.4ミリであったという。大内でも、降雨がないため、稲株の一株一株に土びんで灌水して懸命に稲をまもったが、半作以下の収穫に泣かされた者も多かった。 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)、前年11月より降雨が少なく、この年5月~6月に小雨、7月、8月に各1回小雨があっただけで、植え付け不能田1,387ha、減収42万石に及んだ。7月3日、知事が滝宮で雨乞い祈願祭を執行。8月3日、県は干ばつ対策として日の出・日没時の児童に... 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)8月、干ばつにより、被害田20,177ha、枯死田1,081haに及んだ。知事の要請で雨雲喚起のため、善通寺11師団で200発実弾射撃実施。8月30日、県は市町村に対してかがり火を焚き、一斉に雨乞いすることを通達。(多度津測候所・高松気象台... 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)7月27日から9月7日まで、43日間に32.5ミリの降雨量で、なかでも8月は1.7ミリであった。県下の水稲作付面積35,778町歩のうち、被害田は約6割の20,177町、枯死田1,018町、畑作物を含めて570万円の損害であった。8月28日... 続きを読む

昭和4年の干ばつ

昭和4年(1929)、干害。 続きを読む

大正13年の干ばつ

大正13年(1924)、干害。 続きを読む

1 2 3 4 5 6 7