検索結果

564件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 三好市

年代順で並び替える : |

明治22年の台風

明治22年(1889)8月18日、暴風雨、大水。(「井内谷村史」による) 続きを読む

明治22年の台風

明治22年(1889)8月18日、暴風雨、大水。(「井内谷村史」による) 続きを読む

明治22年の台風

明治22年(1889)8月18日、暴風雨、大水。(「井内谷村史」による) 続きを読む

明治22年の台風

明治22年(1899)8月19日、暴風雨が24時間小止みなし、避病舎が破損し、赤痢患者27人が地福寺の納屋に避難した。40余年来の大水で、山林伐採の結果である。 続きを読む

明治22年の台風

明治22年(1899)8月19日、暴風豪雨、40年来の大水。これ分割により山林伐採の結果なり。 続きを読む

明治24年の台風

明治24年(1891)9月14日、暴風雨により、中津の福成寺の御堂が新築中に倒壊した。 続きを読む

明治24年の台風

明治24年(1891)9月14日、暴風雨により、井川町中津の福成寺の御堂が倒壊した。 続きを読む

明治25年の洪水

明治25年(1892)7月、洪水により、県下で死者329人、家屋の全壊2,635戸、流失644戸。天皇、皇后より御見舞いの勅使。 続きを読む

明治26年の干ばつ

明治26年(1893)、三好郡で旱害、特に三名村で甚だし。しかし、三名村長の発案で行った備荒積立金が役立って、53戸176人が救助を受けた。 続きを読む

明治26年の干ばつ

明治26年(1893)、大旱、飢饉。 続きを読む

1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 57