検索結果

564件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 三好市

年代順で並び替える : |

昭和50年4月の降雪

昭和50年(1975)4月2日、冬型の気圧配置となり、池田町で雪となった。(「徳島県災異誌」等による) 続きを読む

昭和50年の降雹

昭和50年(1975)5月26日、雹により、黒川、三樫尾、安田、落倉の煙草に被害が出た。 続きを読む

昭和50年の台風5号

昭和50年(1975)8月17日~19日、台風5号。 続きを読む

昭和50年の台風5号

昭和50年(1975)8月18日、台風5号により、たきばた大崩落。 続きを読む

昭和50年の台風6号

昭和50年(1975)8月21日~23日、台風6号。 続きを読む

昭和50年の台風6号

昭和50年(1975)8月23日、台風6号により、剣山周辺で800ミリを超す大雨になったため、吉野川水系の被害総額は昭和51年の台風17号に次ぐ大被害となった。大具の駐車場500㎡流失、道路51箇所土砂崩れなどで、井川町の被害は9,000万円に及んだ。 続きを読む

昭和50年の台風5号・6号

昭和50年(1975)、台風5号・6号で県下死者多数、各町村被害甚大(徳島県の災害)。 続きを読む

昭和51年の雪害・冷害

昭和51年(1976)、雪害と12月から翌年3月までの冷害により、茶5ha、八朔53ha枯死、被害額約5億円。 続きを読む

昭和51年の台風17号

昭和51年(1976)、台風17号により、四国中部では1,000ミリの降雨があり、三野町では田35ha、畑40haが浸水し、道路84箇所、農業施設29箇所、河川5箇所に被害が発生し、被害額は2億3,200万円に及んだ。 続きを読む

昭和51年の大雪

昭和51年(1976)1月10日~12日の大雪により、県下各地で雪となった。山間部のバスは麻痺状態となり、小・中学校では臨時休校するところが多かった。11日の積雪は穴吹で7cm、池田で9cm、徳島で2cmとなった。(「徳島県災異誌」等による) 続きを読む

1 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 57