検索結果

590件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 今治市 風水害

年代順で並び替える : |

明治17年8月の台風

明治17年(1884)8月25日に暴風雨があり、以下の被害が出た。死者宗方村8人・台村8人、負傷者台村1人、家屋流失宗方村31戸・宮浦村11戸・台村4戸、家屋潰崩宮浦村3戸・台村8戸、家屋破損宮浦村85戸・台村20戸、道路破損宮浦村4箇所(70間)、橋梁破損宮... 続きを読む

明治17年の台風

明治17年(1884)8月25日、暴風雨により、家屋の転壊圧潰39戸、大破損11戸、神殿転壊3棟、被害激甚のため救助要請40戸(鈍川村、鬼原村、木地村)。 続きを読む

明治17年の台風

明治17年(1884)8月25日夕6時頃から東風が強く、ついで南風から西風に転じた。午後11時~12時頃、猛烈な風雨となり、高汐も起こり、人家、田畑に多大な被害を与えた。被害は海水浸入田1町3反余、畑19町2反余、宅地4反余、作物被害甘藷56町3反余、学校の流... 続きを読む

明治17年の台風

明治17年(1884)8月25日、暴風雨が襲来し、午後5時から翌26日午前5時まで暴風により、仁江村で家屋3軒、八幡村で家屋6軒等の被害が出た。また、海嘯により、仁江村で家屋11軒、田8町余、畑2反余、八幡村で家屋3軒、死者男1人、女2人、田13町4反余、畑3... 続きを読む

明治17年の小部の洪水

明治17年(1884)8月25日、台風により風と高潮が被害をもたらした。当時の海南新聞は小部で100人余の死者が出たと報じているが、確証はない。しかし、白玉神社の石段が3段海水に浸かったことや、小部の人たちが峠を越えて樋口に逃げていったことは間違いないことであ... 続きを読む

明治17年の台風

明治17年(1884)8月25日、台風による暴風雨と高潮で甚大な被害が出た。被害は海岸地域に集中し、高さ1.5m以上の高潮によって、沿岸の家屋、堤防、道路などは壊滅状態で、復旧には多年を要した。清水地区では南西の暴風により、人家や大木が倒れた。新谷三島神社境内... 続きを読む

明治17年の台風

明治17年(1984)8月25日、暴風雨が襲来し、午後5時から翌26日午前5時まで暴風により、仁江村で家屋3軒、八幡村で家屋6軒等の被害が出た。また、海嘯により、仁江村で家屋11軒、田8町余、畑2反余、八幡村で家屋3軒、死者男1人、女2人、田13町4反余、畑3... 続きを読む

明治17年の台風

明治17年(1884)8月25日午前8時頃から、台風による豪雨で川水があふれ、堤防の決壊は数箇所に及んだ。午後7、8時頃に高潮により海浜が洗われ、海水が浸入した。洪水被害は浸水面積85町6反余、浸水家屋328戸、死者2人、負傷者85人などで、高潮被害は潮入面積... 続きを読む

明治17年の暴風・高潮

明治17年(1884)8月25日、暴風、高潮により、樹木、家屋の倒壊多し。 続きを読む

明治17年の暴風

明治17年(1884)8月25日、暴風。 続きを読む

1 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 59