検索結果

596件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 伊方町

年代順で並び替える : |

昭和38年の豪雪・低温

昭和38年(1963)1月、豪雪及び低温により、山間部と南予で果樹と野菜に大打撃。最大風速は18日に宇和島で24.2m、21日に佐田岬で29.8m。(気象台資料による)伊方町では、夏柑等の被害額が7,000万円にのぼり、天災融資法の適用を受けた。 続きを読む

昭和38年の豪雪

昭和38年(1963)1月~2月、豪雪により、樹木(特に柑木)の被害が大きかった。 続きを読む

昭和38年の豪雪

昭和38年(1963)1月、豪雪及び低温。全国的な豪雪で三八豪雪と言われた。夏柑等の被害額が7,000万円にのぼり、天災融資法の適用を受けた。(「伊方町日誌」による) 続きを読む

昭和38年の長雨

昭和38年(1963)4月~6月、長雨により、瀬戸町内の海岸部で地すべりの被害があった。 続きを読む

昭和38年4月の長雨

昭和38年(1963)4月28日から7月中旬までの長雨により、麦は明治以来の不作となり、柑橘、野菜にも大被害が出た。農林水産関係損害見積額37億円、土木関係損害見積額1,700万円、農作物被害1億1,000万円となり、天災融資法の適用を受けた。 続きを読む

昭和38年の長雨

昭和38年(1963)4月28日からの連続降雨が梅雨につながり、7月中旬まで長雨となった。県下最大日雨量は6月13日に大森山で168ミリであった。麦は明治以来の不作となり、柑橘、野菜にも大被害が出た。県の農林水産関係損害額37億円、土木関係損害見積額1,700... 続きを読む

昭和38年6月の豪雨

昭和38年(1963)6月13日~14日、豪雨により、伊方町の被害は町道決壊5箇所135万円、床下浸水50戸に及んだ。伊方観測所の降水量は115ミリ。 続きを読む

昭和38年の台風3号

昭和38年(1963)6月13日~14日、台風3号により、風雨、洪水。県下最大日雨量は七番で225ミリであった。また、最大風速は佐田岬で19.3mであった。伊方町の被害は町道決壊5箇所135万円、床下浸水50戸に及んだ。 続きを読む

昭和38年の台風9号

昭和38年(1963)8月9日~10日、台風9号により、被害は道路決壊10箇所50万円、漁港の防波堤・護岸3箇所235万円、水田冠水15haに及んだ。 続きを読む

昭和38年の台風9号

昭和38年(1963)8月9日、台風9号により、がけ崩れ、耕地被害があった。 続きを読む

1 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 60