検索結果

596件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 伊方町

年代順で並び替える : |

昭和22年の干ばつ

昭和22年(1947)、干害。9月17日、干害調査のため、郡支部食糧検より来村。(「伊方村日誌」による) 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、M8.1の南海大地震により、この地域でも震害があった。(「愛媛県気象史料」、「愛媛県土地保全資料」等による) 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、南海道地震により、死者27人、負傷者28人、全壊家屋1,133戸、県下の海岸線は平均40~50cm地盤沈下し、道後温泉の湧出が半年間止まった。(気象台資料による) 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、南海道沖を震源とする地震により、死者27人、負傷者28人、全壊家屋1,133戸、県下海岸線は平均40~50cm地盤沈下した。道後温泉の湧出止まること半年に及んだ。 続きを読む

昭和21年の台風9号

昭和21年(1946)7月29日午後10時頃、台風9号通過の予報があり、警戒手配したが、甚だしい暴風波とならずに台風が通過した。潮は稀に見る高潮となったが、浸水家屋が1、2戸あったが、ほとんど被害なし。(「伊方村日誌」による)伊方町の総降水量158ミリ。 続きを読む

昭和21年の台風9号

昭和21年(1946)7月28日~30日、台風により、伊方村では潮がまれにみる高潮になったが、浸水家屋1、2戸があったもののほとんど被害なし。(「伊方村日誌」による) 続きを読む

昭和20年の阿久根台風

昭和20年(1945)10月10日夜以来、台風20号(阿久根台風)により、北風が強く、大雨が降り続いた。午後にやや弱くなったが、依然止まず、川は増水が甚だしく、込山方面の土手を越えた。夕方にようやく雨が止んだ。午後7時より雨が加わり、大暴風となった。(「伊方村... 続きを読む

昭和20年10月の台風

昭和20年(1945)10月3日、台風により、伊方村では8時頃から10時まで大雨となり、水害を受けた。また、10日夜北風強く大雨降り続き、午後やや弱くなるも依然止まず、川は増水甚だしく、込山方面の土手を越えた。(「伊方村日誌」による) 続きを読む

昭和20年の台風19号

昭和20年(1945)10月3日、台風19号により、朝方から降雨となり、8時頃から10時の間が大雨となり、水害を受けた。また、役場建物は10月17日お風害により、瓦がないため事務中止となった。(「伊方村日誌」による)伊方町の総降水量157.5ミリ。 続きを読む

昭和20年の枕崎台風

昭和20年(1945)9月17日、枕崎台風のため、松山気象台では創立以来の最強風力となり、県下の被害は甚大であった。 続きを読む

1 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 60