検索結果

596件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 伊方町

年代順で並び替える : |

明治38年の地震

明治38年(1905)6月2日、震度5の地震があり、松山、温泉、越智、伊予の各郡で被害。震央地は安芸灘。(気象台資料による) 続きを読む

明治38年の地震

明治38年(1905)6月2日、震度5の地震があり、松山、温泉、越智、伊予の各郡で被害。 続きを読む

明治38年の芸予地震

明治38年(1905)6月2日、芸予地震により、県内の被害は死傷者17人、家屋の全壊596戸に及んだ。 続きを読む

明治36年の干ばつ

明治36年(1903)6月から9月まで、94日間大干ばつ。(「町見郷土誌(阿部実蔵氏記録)」による) 続きを読む

明治36年の干ばつ

明治36年(1903)6月から9月まで、94日間大干ばつ。(「町見郷土誌」による) 続きを読む

明治35年9月の豪雨

明治35年(1902)9月28日、豪雨により、県下全般に総降水量は200ミリ以上となり、水害を受けた。 続きを読む

明治35年9月の豪雨

明治35年(1902)9月28日、瀬戸内海を東西にのびる前線が台風により活発になり、豪雨となった。県下全般に総降水量は200ミリ以上となり、水害を受けた。 続きを読む

明治35年の台風

明治35年(1902)9月8日、台風により、松山で最大風速10.7m、県下全般に暴風雨に見舞われた。(「愛媛県史概説」等による) 続きを読む

明治35年の台風

明治35年(1902)9月7日22時、台風は宮崎付近に上陸し、そのまま北に進んで日本海に出た。県下全般に暴風雨に見舞われた。(「愛媛県史概説」による)新居浜の最大風速21.4m。 続きを読む

明治35年7月の豪雨

明治35年(1902)7月20日、豪雨により、八幡浜地方は大水害を受けた。総降水量は中予で150~200ミリ。 続きを読む

1 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 60