検索結果

702件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 四万十市 風水害

年代順で並び替える : |

昭和41年の台風13号

昭和41年(1966)8月15日、台風13号により、四万十川では護岸、根固が被災した。被害は浸水面積2,185ha、半壊・床上浸水87棟、床下浸水416棟に及んだ。 続きを読む

昭和41年の台風13号

昭和41年(1966)8月15日、台風13号と台風15号の襲来により、高知県は連日の大雨となった。具同の水位は16日2時に6m78cmとなった。後川を中心として、低水護岸12箇所が8,697万円余の被災。一般被害は浸水面積2,185ha、半壊・床上浸水87棟、... 続きを読む

昭和41年の台風19号

昭和41年(1966)9月9日、台風19号。9日24時の具同水位は5.59m。(「渡川改修四十年史」による) 続きを読む

昭和43年の台風10号

昭和43年(1968)8月24日から29日の台風10号により、被害が出る。29日18時の具同水位は6.63m。(「渡川改修四十年史」による) 続きを読む

昭和43年の台風10号

昭和43年(1968)8月24日~29日、台風10号が薩摩半島南端に上陸し、豊後水道を北北東に進み、停滞前線を刺激した。25日~29日の雨量は梼原284ミリ、大正333ミリ、船戸386ミリ、具同149ミリで、具同の水位は29日18時に6.63mとなった。間崎地... 続きを読む

昭和43年の台風10号

昭和43年(1968)8月29日、台風10号により、具同の水位は18時に6.63mとなった。間崎地先ほか4箇所で護岸、根固等9,695万円等の被災。 続きを読む

昭和43年の台風16号

昭和43年(1968)9月24日~27日、台風16号。25日13時の具同水位は612m。(「渡川改修四十年史」による) 続きを読む

昭和45年の台風10号

昭和45年(1970)8月21日、台風10号により、具同の水位は18時に8m24cmとなった。河川護岸の決壊、根固の流失を生じた。一般被害は浸水面積619.6ha、全壊流出1棟、半壊・床上浸水133棟、床下浸水327棟に及んだ。 続きを読む

昭和45年の台風10号

昭和45年(1970)8月21日、台風10号により、四万十川では護岸、根固が被災した。被害は浸水面積619.6ha、全壊・流出1棟、半壊・床上浸水133棟、床下浸水327に及んだ。 続きを読む

昭和46年の台風23号

昭和46年(1971)8月29日、台風23号により、本川具同でピーク流量は9,850立米/sとなり、中筋川では堤防を溢水した。一般被害は浸水面積403.4ha、半壊・床上浸水348棟、床下浸水272棟に及んだ。 続きを読む

1 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71