検索結果

232件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 美馬市

年代順で並び替える : |

天保6年の洪水

天保6年(1835)7月、洪水。(「兵助日記」による) 続きを読む

天保6年の火災

天保6年(1835)、美馬郡脇町の本町で火事が発生し、29軒が焼失した。(「脇町誌」による) 続きを読む

天保6年の火災

天保6年(1835)、脇町の本町で火災、29軒焼失。(「脇町誌」による) 続きを読む

天保5年の洪水

天保5年(1834)8月、大洪水。(「兵助日記」による) 続きを読む

天保3年の干ばつ

天保3年(1832)、長々大旱に而稲作其余諸立毛旱魃。(「兵助日記」による) 続きを読む

文政12年の火災

文政12年(1829)12月30日、美馬郡脇町の北町・中町に大火が発生し、家屋129軒、納屋、土蔵などを焼失した。(「脇町誌」による) 続きを読む

文政12年の火災

文政12年(1829)12月30日、脇町の北町、中町で火災、129軒罹災(納屋、土蔵は別)。(「脇町誌」による) 続きを読む

文政12年の大火

文政12年(1829)12月晦日昼九ツ時(正午頃)に出火、火は強風にあおられて燃え広がり、北町から中町一帯を焼き尽くす大火となった。この火災により、焼失家屋169軒の大被害が出た。大火の後、組頭庄屋らが藩に対して「御拝借銀」(復興資金の貸付)の給付を求める嘆願... 続きを読む

文政12年の火災

文政12年(1829)12月30日、脇町出火、侍屋22戸、町家100戸、蚕屋4戸、厩4棟焼失。(「阿波志」による)/脇町北、中町残らず焼失。(「元木文書」 続きを読む

文政12年の火災

文政12年(1829)12月30日、脇町出火、侍屋22戸、町家100戸、蚕屋4戸、厩4棟焼失。(「阿波志」による)/脇町北、中町残らず焼失。(「元木文書」 続きを読む

1 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24