検索結果

891件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 高松市

年代順で並び替える : |

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)9月21日、室戸台風が襲来。風速45m。 続きを読む

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)9月21日早暁、台風が室戸岬の西方に上陸し、徳島市の西方を通り、淡路島を縦貫して兵庫県から北越に出て日本海に去った。この台風で、本村ではほとんど全村にわたって農作物の被害を受け、水稲で5割以上減収8町歩、3賄以上減収27町歩、3割以下減収3... 続きを読む

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)9月21日、室戸台風が直撃した。中心気圧911.9mb、風速46m/秒で、世界最大であった。香東川沿線では道路、橋に相当の被害があった。 続きを読む

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)9月21日、室戸台風が襲来し、香川県でも倒伏家屋等があり、農作物は大打撃を受けた。(「香川県気象災害誌Ⅰ・Ⅱ」、「香川県気象史料」による) 続きを読む

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)9月21日、室戸台風により広い範囲に被害が出た。 続きを読む

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)9月21日、室戸台風が直撃した。中心気圧911.9mb、風速46m/秒で、世界最大であった。香東川沿線では道路、橋に相当の被害があった。 続きを読む

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)9月21日、室戸台風は室戸岬の西方に上陸して、徳島市の西方を通り、淡路島を縦貫して、兵庫県から北越に進んだ。室戸測候所では風速45mを記録した。古高松では、午前7時頃から豪雨に猛烈な風が加わり、川は増水し、壁は崩れ、老木・古家は倒れ、藁葺屋... 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)7月27日から9月7日までの43日間の降水量は、32.5ミリで、そのうち8月の降雨量は1.7ミリという記録的な少雨であった。栗林公園の泉水を灌漑用水として利用してきた高松市宮脇町・西浜町の農家は、県知事に対して配水を嘆願したが、県知事は公園... 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)7月27日から9月7日までの43日間の降雨量は32.5ミリで、8月の降雨量は1.7ミリという記録的な少雨であった。栗林公園の泉水をかんがい用水としている宮脇町・西浜町の農家は県知事に配水を嘆願したが、公園の風致がこわれるとの理由で断られた。... 続きを読む

昭和9年の山火事

昭和9年(1934)6月6日午前11時頃、綾歌郡粉所村(綾上町)樫原の官有林から出火し、同郡西分村(綾上町)、仲多度郡美合村(琴南町)及び安原村に延焼し、8日午後4時頃鎮火した。焼失面積793ha、損害36万8,650円に及んだが、このうち安原村の損害の程度は... 続きを読む

1 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 90