検索結果

118件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 鬼北町

年代順で並び替える : |

大正15年の洪水

大正15年(1926)、大雨、洪水。 続きを読む

昭和3年の洪水

昭和3年(1928)8月18日~30日、暴風雨、洪水。 続きを読む

昭和4年の干ばつ

昭和4年(1929)7月10日から9月18日までの71日間、干ばつ。 続きを読む

昭和5年の洪水

昭和5年(1930)8月13日、暴風雨、洪水。 続きを読む

昭和7年の洪水

昭和7年(1932)7月2日、大雨、大洪水。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)7月27日~8月30日、34日間の干ばつ。 続きを読む

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)9月21日、室戸台風により洪水。 続きを読む

昭和10年の中藤川の大火

昭和10年(1935)3月14日午後1時30分、父野川地区中藤川の山林から出火し、北西の強風にあおられ、20分間に21戸の草葺の住家と17戸の非住家を全焼させた。さらに火勢は猛威を極め、付近一帯の山林を焼き尽くし、高知県境にまで延焼して、1,000町歩の山林を... 続きを読む

昭和10年の中藤川の大火

昭和10年(1935)3月14日午後1時30分、父野川地区中藤川の山林から出火し、北西の強風にあおられ、20分間に21戸の草葺の住家と17戸の非住家を全焼させた。さらに火勢は猛威を極め、付近一帯の山林を焼き尽くし、高知県境にまで延焼して、1,000町歩の山林を... 続きを読む

昭和10年の下鍵山の火災

昭和10年(1935)6月27日午前0時30分、下鍵山地区十字路より出火、町の大半を焼失して、午前3時30分に鎮火した。焼失家屋は住家54戸、非住家13戸、罹災者179人で、被害総額は20万円と県に報告されている。 続きを読む

1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12