検索結果

202件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 昭和21年の南海地震

年代順で並び替える : |

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日朝早く、南海大地震が発生した。被害は高知県で死者679人、負傷者1,836人、家屋の全壊5,048戸、半壊9,906戸、津波などによる流家566戸、漁船流失2,389隻に及んだ。高知市の東は舟入川、国分川の流域一帯、大津、高須... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日早晩、土佐湾沖の南海トラフを震源としたM8.0の大地震が起こり、海岸部を津波が襲った。特に高知県に被害が集中し、死者・行方不明者679人、負傷者1,836人、家屋の全半壊13,853戸、焼失196戸の被害が出た。本書には、... 続きを読む

昭和21年の南海地震

image

昭和21年(1946)12月21日、南海地震津波により、須崎市では死者・行方不明64人、負傷者140人、土地の浸水面積394ha、家屋の倒壊・流出1,279戸、浸水1,441戸の甚大な被害を被った。 続きを読む

昭和21年の南海地震

image

昭和21年(1946)12月21日午前4時14分頃、地震が起こり、その後津波が来襲した。須崎駅前付近では火災が起こった。昼頃になって、堀川を片付けている時に、水底から数人の死体が発見された。この文章には当時19歳で昭和南海地震を体験した人が見聞きしたこと、感じ... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、M8.0の南海地震が発生したが、中央防災会議の「東南海地震、南海地震等に関する専門調査会」は30年後までに南海トラフでM8級の巨大地震が起こる確率が40%であると警告している。この報告では、次に起こると予想されている南海地震... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日午前4時19分、南海大地震が発生した。奈半利町では地震発生の少し前に、動物が騒ぐなどの兆候があり、ゴーッと地鳴りがすると同時に揺れ始め、立つこともできないほどの揺れ方で、裏山や樹林地帯に避難する人が多かった。家屋はほとんど西方... 続きを読む

昭和21年の南海地震

image

昭和21年(1946)12月21日午前4時20分、南海地震が発生し、土佐市内では宇佐を中心に死者・行方不明3名、負傷58名、家屋倒壊151戸、家屋半壊831戸、家屋流出341戸、罹災者6,114名、船舶流失42隻などの大きな被害が出た。宇佐は津波被害を受けてい... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日4時19分、M8.1の地震が発生し、その後津波が襲来した。被害は死者670人、流失566戸、全壊4,824戸、半壊9,312戸、焼失196戸等に及んだ。 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日早晩、土佐湾沖の南海トラフを震源としたM8.0の大地震が起こり、海岸部を津波が襲った。特に高知県に被害が集中し、死者・行方不明者679人、負傷者1,836人、家屋の全半壊13,853戸、焼失196戸の被害が出た。本書には、高知... 続きを読む

昭和21年の南海地震

image

昭和21年(1946)12月21日、南海大地震。地震後の中村町や四万十川大橋落橋の写真6枚あり。 続きを読む

1 2 3 4 5 6 21