検索結果

744件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 昭和60年代まで

年代順で並び替える : |

昭和40年9月の洪水

昭和40年(1965)9月11日~15日、前線による大雨・洪水のため、県下で死者2人、行方不明1人、負傷者6人、家屋の全半壊10戸、床上浸水183戸、床下浸水5,005戸。(宿毛市を中心とした気象災害一覧表) 続きを読む

昭和40年の豪雨

昭和40年(1965)9月14日~15日、台風24号・25号の接近に伴う前線活動による豪雨のため、野市町付近で雨量330ミリを記録した。香宗川では中ノ村、土居低地部で浸水し、烏川では大谷付近で堤防を越え、農協付近、商店街が浸水した。(「町史災害資料」による) 続きを読む

昭和40年9月の豪雨

昭和40年(1965)9月14日~15日、前線豪雨により、東津野の降雨量は326ミリ。 続きを読む

昭和40年9月の豪雨

昭和40年(1965)9月14日昼過ぎから、北上中の台風24号に刺激された前線のため、室戸岬方面で強雨となった。その後、強雨域は西に進行し、15日午後2時に池川町では1時間に50ミリを超したため、仁淀川水系では各地で危険水位を突破した。県下の被害は死者2人、負... 続きを読む

昭和40年9月の豪雨

昭和40年(1965)9月14日昼過ぎから、室戸岬方面で前線豪雨となり、強雨域は西に進行した。15日午後2時、池川町では1時間雨量が50ミリを越したため仁淀川水系では各地で危険水位を突破した。14日の雨量は魚梁瀬で361ミリ、野根で328ミリ、本山で321ミリ... 続きを読む

昭和40年の台風24号

昭和40年(1965)9月15日、台風24号の影響による豪雨のため、長者で257ミリ、池川町で410ミリ、時間雨量50ミリを記録した。 続きを読む

昭和40年の台風24号

昭和40年(1965)9月15日、北上中の台風24号に前線が刺激され、県下全体に豪雨となり、各地で危険水位を突破した。 続きを読む

昭和40年の台風24号

昭和40年(1965)9月15日、前線が北上中の台風24号に刺激されて県下全体に豪雨となり、各地で危険水位を突破した。 続きを読む

昭和40年の豪雨

昭和40年(1965)9月15日、前線が北上中の台風24号に刺激されて県下全体に豪雨となり、午後2時に池川町では1時間雨量が50ミリを越して、仁淀川は大洪水となった。15日の雨量は池川で410ミリ、長者で257ミリで、県下の死者・行方不明者は3人となった。(「... 続きを読む

昭和40年の台風24号

昭和40年(1965)9月17日の台風24号により、被害が出る。17日18時の具同水位は6.70m。(「渡川改修四十年史」による) 続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 75