検索結果

744件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 昭和60年代まで

年代順で並び替える : |

昭和57年の台風13号

昭和57年(1982)8月26日、台風13号により、梼原の降雨量は647ミリ、梼原町の被害は約16億円。(「町史年表」による) 続きを読む

昭和57年の台風13号

昭和57年(1982)8月25日~27日、台風13号による暴風・大雨・洪水のため、県下で負傷者1人、床上浸水39戸、床下浸水108戸、道路損壊23箇所、山・崖崩れ27箇所、被害総額約157億円。(宿毛市を中心とした気象災害一覧表) 続きを読む

昭和57年の台風13号

昭和57年(1982)8月25日~27日、台風13号により、暴風雨による被害が出た。梼原町役場の観測によると、26日午後4時~27日午後3時の雨量は646ミリを記録し、各地で小規模な土砂崩れが相次ぎ、道路は各地で寸断された。また、東津野村では24日の降り始めか... 続きを読む

昭和57年の台風13号・19号

昭和57年(1982)8月に台風13号、9月に台風19号が連続して来襲し、浸水などの被害をもたらした。被災写真が掲載されている。 続きを読む

昭和57年の土砂災害

image

昭和57年(1982)8月、台風13号による豪雨により、大豊町岩原のトウジ山が大崩壊を起こした。この時の崩壊土砂は推定4万立方mで、昭和55年から造られていた堰堤4基を埋め尽くした。建設省は昭和58年の梅雨入りを前に、トウジ山に太陽電池を利用した自動地すべり警... 続きを読む

昭和57年の台風13号

昭和57年(1982)8月、台風13号の来襲により、窪川町では農作物などに大きな被害を受け、被害総額は28億6,000万円に及んだ。 続きを読む

昭和57年の洪水

昭和57年(1982)8月、仁淀川の洪水により、伊野地点の流量は8,900/秒となった。被害は浸水面積724ha、家屋350戸に及んだ。 続きを読む

昭和57年7月の大雨

昭和57年(1982)7月23日~25日、梅雨前線による大雨・洪水のため、県下で床下浸水40戸、道路損壊1箇所、山・崖崩れ3箇所。(宿毛市を中心とした気象災害一覧表) 続きを読む

昭和57年の台風13号

昭和57年(1982)、台風13号により、16億円余の災害を受けた。 続きを読む

昭和57年の台風19号

昭和57年(1982)、台風19号により、中筋川では堤防溢水を起こした。 続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 75