検索結果

744件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 昭和60年代まで

年代順で並び替える : |

昭和55年の大雪・低温

昭和55年(1980)12月28日から30日にかけて、顕著な冬型の気圧配置が続き、県西部と山間部を中心に大雪となった。30日の積雪は梼原で60cm、大正で72cmに達した。また、異常低温が続き、30日まで県西部や山間部を中心に道路の凍結による交通機関の運休や通... 続きを読む

昭和55年12月の寒波

昭和55年(1980)12月28日~30日、雪害及び凍結のため、県下で水道管破裂、バス運休、停電5,000戸。(宿毛市を中心とした気象災害一覧表) 続きを読む

昭和55年の豪雪

昭和55年(1980)12月28日朝から3日間雪が降り続き、交通網が麻痺した。住民はリュックサックを背負って、徒歩で買い出しに行った。 続きを読む

昭和55年の火災

昭和55年(1980)11月2日21時50分頃、須崎市原町の建設作業場から出火し、消防への通報が遅れたため、全焼3棟、半焼2棟、部分焼3棟、破損2棟の被害が出た。鎮火23時30分。 続きを読む

昭和55年の台風19号

昭和55年(1980)10月12日~14日、台風19号による暴風・大雨・洪水のため、県下で床上浸水9戸、床下浸水31戸、山・崖崩れ11箇所、冠水150ha。(宿毛市を中心とした気象災害一覧表) 続きを読む

昭和55年の台風13号

昭和55年(1980)9月11日午前7時50分、台風13号は鹿児島県大隅半島に上陸し、九州東部を北上して、山口県を経て日本海に抜けた。高知県では室戸で最大瞬間風速36.2m、鳥形山で総雨量470ミリを記録するなど、強い風と雨により、県下各地で高波被害や停電、道... 続きを読む

昭和55年の台風13号

昭和55年(1980)9月11日、前線及び台風13号により、宇治川流域で洪水。 続きを読む

昭和55年の台風13号

昭和55年(1980)9月11日午前7時50分に鹿児島県大隅半島に上陸後、九州東部を北上、山口県に再上陸後、午後3時頃に日本海へ抜けた。高知県では、強風と大雨によって各地で高波被害や道路決壊などが相次いだ。須崎市海岸に高波が打ち寄せたのは数年ぶりのことで、砂混... 続きを読む

昭和55年の台風13号

昭和55年(1980)9月9日~11日、台風13号による暴風・大雨・洪水・波浪のため、県下で負傷者5人、一部破損29戸、床下浸水11戸、山・崖崩れ7箇所、農林被害約24億円、水産被害約7億円。(宿毛市を中心とした気象災害一覧表) 続きを読む

昭和55年8月の洪水

昭和55年(1980)8月9日、低気圧により、宇治川流域で洪水。 続きを読む

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 75