検索結果

2155件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 土砂災害

年代順で並び替える : |

平成5年10月の土砂崩れ

平成5年(1993)10月9日夜8時過ぎ、西宇の国道32号で土砂崩壊、全面通行止めとなる。11月8日に片側通行が可能となった。 続きを読む

平成5年11月の大雨

平成5年(1993)11月12日夜半から13日昼にかけて、県東部を中心に雷を伴った激しい雨が降った。総降水量の最大値は木頭で365ミリ、日降水量の最大値は木頭で13日に279ミリを観測した。13日9時頃海南町平井の王余魚谷(かれいだに)で山腹が崩壊した。また、... 続きを読む

平成5年11月の大雨

平成5年(1993)11月12日夜半から13日昼にかけて、県東部を中心に雷を伴った激しい雨が降った。総降水量の最大値は木頭で365ミリ、日降水量の最大値は木頭で13日に279ミリを観測した。13日9時頃海南町平井の王余魚谷(かれいだに)で山腹が崩壊した。また、... 続きを読む

平成6年の台風7号

平成6年(1994)7月23日~27日、台風7号により、風雨が強まった。総降水量の最大値は木頭で23日から26日までに402ミリ、日降水量の最大値は上勝町福原旭で25日に283ミリを観測した。強風のため25日に航空12便が、25日~26日にフェリー22便が欠航... 続きを読む

平成6年の台風7号

平成6年(1994)7月23日~27日、台風7号により、風雨が強まった。総降水量の最大値は木頭で23日から26日までに402ミリ、日降水量の最大値は上勝町福原旭で25日に283ミリを観測した。強風のため25日に航空12便が、25日~26日にフェリー22便が欠航... 続きを読む

平成6年の台風14号

平成6年(1994)8月10日~14日、台風14号に寄り雨が降った。総降水量の最大値は木頭で424ミリ、日降水量の最大値は上勝町福原旭で13日に195ミリを観測した。徳島県では大きな被害はなかったが、強風のため航空1便が徳島空港に着陸できず高松空港に向かった。... 続きを読む

平成6年の台風14号

平成6年(1994)8月10日~14日、台風14号に寄り雨が降った。総降水量の最大値は木頭で424ミリ、日降水量の最大値は上勝町福原旭で13日に195ミリを観測した。徳島県では大きな被害はなかったが、強風のため航空1便が徳島空港に着陸できず高松空港に向かった。... 続きを読む

平成6年の台風26号

平成6年(1994)9月27日~30日、台風26号により風雨が強まった。最大瞬間風速は徳島で29日21時33分に西北西23.4m/秒を観測した。総降水量の最大値は神山町旭丸で435ミリ、日降水量の最大値は旭丸で29日に338ミリを観測した。29日には一宇村で増... 続きを読む

平成6年の台風26号

平成6年(1994)9月27日~30日、台風26号により風雨が強まった。最大瞬間風速は徳島で29日21時33分に西北西23.4m/秒を観測した。総降水量の最大値は神山町旭丸で435ミリ、日降水量の最大値は旭丸で29日に338ミリを観測した。29日には一宇村で増... 続きを読む

平成7年7月2日の大雨

平成7年(1995)7月2日~5日、停滞前線により、強い雨が降った。総降水量の最大値は東祖谷山村京上で362ミリ、日降水量は木頭で4日に143ミリを観測した。4日、東祖谷山村で山崩れが発生し、住家1戸が全壊した。5日午後10時頃、小松島市中田町で山崩れがあり、... 続きを読む

1 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 216