検索結果

552件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 地震・津波

年代順で並び替える : |

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日未明に、南海大地震が起こった。編者の体験記によると、津波は昭和19年の東南海地震の時と同様に押し寄せたが、日和佐町の被害は牟岐や由岐などに比べて軽微であった。被害は、死者1人、家屋の倒壊2戸、半壊21戸、床上浸水55戸、床下浸... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、南海地震により、徳島臨海平野では数十cmの地盤沈下が生じた。 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、南海大地震。 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日午前4時19分、M8.0の南海地震が発生した。当時の徳島市の地震・津波による被害は死者2人、負傷者5人、全壊23戸、半壊22戸、堤防決壊1箇所、船舶流失3隻、田畑冠水60町歩、木材流失500石に及んだ。(村上ほか「徳島の津波」... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、和歌山県潮岬南南西沖を震源とする南海地震が発生し、愛媛県内では26人の死者が出た。本稿では、昭和南海地震に関する愛媛新聞の記事で各地の被害状況等を紹介するとともに、国会会議録により地盤沈下の様子などを伝えている。 続きを読む

昭和21年の南海地震

image

昭和21年(1946)12月21日、M8.1地震、津波。(「宿命の浅川港」による) 丸山盛夫氏の津波体験記によると、津波により浦上川に沿って須賀崎、東の町は跡形もなく被害を受けており、大きな漁船が家を押しつぶしていた。この他にも、「宿命の浅川港」から抜粋した2... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日4時19分、潮岬沖を震源とする南海道地震が発生した。脇町の震度は4で、美馬郡で死者11人、負傷者15人などの被害が出た。 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日午前4時19分頃、潮岬の南方50kmで起こった大地震、津波により、死者は浅川で85人、牟岐で53人を出したほか、住家、堤防、道路、橋、田畑などに大きな被害が出た。また、この地震で県内各地で地盤沈下が進行したため、かさ上げなどの... 続きを読む

昭和21年の南海地震

image

昭和21年(1946)12月21日午前4時19分地震が発生し、その十数分後に津波の第一波が押し寄せ、さらに十数分間隔で第二波、第三波が襲来した。典型的なV字湾である浅川湾では壊滅的な被害を受け、「徳島県災異誌」によると、浅川の被害は死者85人、負傷者80人、家... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日午前4時19分、南海道地震が発生した。徳島で震度5の激しい水平動であった。小松島市では、海岸線が70cm沈下し、和田ノ鼻で10~15mの汀線後退があった。小松島港では、地震後約30分ほどで神田瀬川の水が急に引き始め、今度は大波... 続きを読む

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 56