296件のアーカイブスが見つかりました。
条件:香川県 地震・津波
昭和21年(1946)12月21日、南海地震により、綾歌郡では玉越村、松山村、宇多津町で地盤沈下の被害を受けた。沈下量は坂出市で37cmである。玉越村では木沢と乃生の塩田が地盤沈下の被害を受け、耕地冠水150町歩となった。大潮時の満潮で浸水の危険にある面積約3... 続きを読む
昭和21年(1946)12月21日、南海地震が発生し、香川県では死者51人、負傷者275人、家屋の全壊608戸の被害が出た。仁尾町では死者はなく、家屋の倒壊がいくらか見られる程度であったが、地下水に異常に見られ、町内の井戸水に塩分がさすようになった。 続きを読む
昭和21年(1946)12月21日、南海地震により塩田堤防と製塩施設は未曾有の損害を被った。また、地盤沈下は30~40cmに達し、台風、高潮に備えて嵩上げ工事が行われた。 続きを読む
昭和21年(1946)12月21日、南海地震により、仲多度郡一帯の沈下量は37~38cmである。多度津町では、地震により倒壊家屋10戸、半潰家屋50戸の被害のほか、沈下及び高潮により西防波堤580m及び桟橋の被害、桜川流域で家屋350戸、水田30町歩の浸水被害... 続きを読む
昭和21年(1946)12月21日夜半、大地震が起こり、家屋が倒れ、道路が破損し、鳥居や石灯籠等が倒れた。氷上の堀切池の堤防が下の方で50~60m程東西に崩れた。決壊寸前で大事には至らず、死傷者、家屋の流失もなかった。 続きを読む
昭和21年(1946)12月21日午前4時19分頃、M8.1、高松で震度5の南海大地震が発生した。揺れは断続的に15分くらい続き、屋根瓦が落ちた。香川県下の被害は死者34人、家屋の全壊250戸、半壊670であった。川島地区では特筆すべき被害はなかったが、部分的... 続きを読む
昭和21年(1946)12月21日午前4時19分に大地震があり、津波が発生した。香川県では大川郡東部で被害が大きかった。海岸部に比べて、山野部では損害が割合に軽かった。 続きを読む
昭和21年(1946)12月21日、南海地震により、三豊郡では沈下が約37~38cmとなり、沈下被害は大川郡と並んで最も被害が大きかった。中でも詫間町、仁尾町、観音寺町の被害が大きかった。詫間町では地盤沈下後の高潮で高瀬川と塩田が被害を受けた。仁尾町では地震に... 続きを読む