検索結果

2494件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 地震・津波

年代順で並び替える : |

康和元年の地震

康和元年(1099)、M8.3の地震。土佐で田約1,000haが海に沈む津波。(地震調査研究推進本部「高知県に被害を及ぼした主な地震」等による) 続きを読む

承徳3年の地震

承徳3年(1099)、M8.0の地震により、室戸半島は隆起し、高知平野は沈下した。 続きを読む

康和元年の地震

康和元年(1099)、M8.0の地震により、高知市潮江の田畑が10平方km水没した。津波の記録はないが、地震や地盤沈下の規模から考え、津波も起きたと推測できる。 続きを読む

承徳3年/康和元年の地震

承徳3年/康和元年(1099)、M8.0の地震により、高知市潮江の田畑が10平方km水没した。津波の記録はないが、地震や地盤沈下の規模から考え、津波も起きたと推測できる。 続きを読む

康和元年の地震

康和元年(1099)、M8.0~8.3の地震。土佐で田約1,000haが海に沈む津波。(「東洋町地域防災計画」平成28年12月による) 続きを読む

康和元年の南海地震

康和元年(1099)1月24日、地震が発生した。この地震については、兼仲卿記の紙背文に「土佐国潮江の庄康和二年正月□四日地震の刻国内作田千余町皆以成海底」とあるのが唯一の記録である。この潮江の荘は潮江山の東ではなく、西潮江の小石木河の瀬から吉野方面であったと考... 続きを読む

康和元年の地震

康和元年(1099)1月24日、M8.0~8.3の地震。高知の潮江で10平方km沈下。 続きを読む

承徳3年/康和元年の地震

承徳3年/康和元年(1099)1月24日、地震により、土佐では田千余町がみな海に沈む。阿波の被害記録なし。(宇佐美龍夫「新編日本被害地震総覧」による)鵠地区でも甚大な被害があったと思われる。 続きを読む

承徳3年/康和元年の地震

承徳3年/康和元年(1099)1月24日、M8.0地震。(「宿命の浅川港」による) 続きを読む

康和元年の地震

承徳3年(1099)1月24日、M8.0の地震が発生し、土佐で田千町歩(約1,000ha)みな海に沈む。 続きを読む

1 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 250