検索結果

1997件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 渇水

年代順で並び替える : |

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)夏、干ばつ。前年の11月からの降雨量が平年より少なく、特に梅雨期の降水量が少なく、灌漑用水に不足をきたした。琴平の降水量は、7月11.0ミリ、8月34.8ミリ。 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)、干ばつにより、田植えができなかった。川、湧井、池等全て涸渇した。 続きを読む

昭和14年の干ばつ

image

昭和14年(1939)、大干ばつ。この年の干ばつを契機に、平田兵七は同年12月に宝池の増築に着手し、翌年5月に竣工した。 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)、梅雨入りから干天続き。未曾有の大干ばつ。 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)、大干ばつのため、7月半には県下で約2,000町歩の水稲が枯れた。7月23日には藤岡長敏知事が祭主となり滝宮天満宮で、8月1日には坂出城山神社で雨乞い祈願し、8月4日は県下の市町村長に氏神さんなどで雨乞いをするように通達を出した。三木町で... 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)、年初から雨が少なく、6月から8月までの降水量が平年の10分の1に達しない異常気象のため、大干ばつとなった。県下の稲の植付不能面積は4,272haであり、児童らによる稲田への土びん配水にもかかわらず、稲の枯死などの被害面積は8,700ha... 続きを読む

昭和14年の干ばつ

image

昭和14年(1939)7月20日に阿野南組によって、8月10日には北条組によって雨乞い念仏踊りが行われた。 続きを読む

昭和14年の干ばつ

image

昭和14年(1939)、6月15日から9月11日まで雨らしい雨がなかった。川島地区でも四箇池掛かり以外では田植えのできなかった田もあった。田植えのできた田でも、8月中旬頃からため池の水が底をつき、農家の人は出水や四箇池の水路から水をくみ上げた。7月23日、藤岡... 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)、香川県地方の降水量は前年11月から平年より少なく、しだいに灌漑水が不足し、稲の植え付け不能地区は1,000ha余となり、植え付けた水田でも灌漑不能となった所もあった。多度津の11月~7月の雨量は415ミリ、平年の55%であり、明治26年... 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)4月から6月にかけて降雨があったのは9日で、麦作でさえも干害を受けた。田植えはやっとしたものの差し水はなく、7月4日と8月13日の降雨も少雨にとどまり、しかも8月中旬から9月2日まで東よりの強風が吹き、灌漑水が不足し、田面は白くなり、亀裂... 続きを読む

1 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 200