検索結果

610件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 火災

年代順で並び替える : |

享和3年の火災

享和3年(1803)2月2日5ツ半頃、甲浦の東股で火災が発生し、7ツ頃に鎮火した。この火災で111軒が焼失した。 続きを読む

享保3年の大火

享保3年(1806)2月、甲浦東股の大火で、111軒が焼失し、家屋破壊作業によって消し止めた。 続きを読む

文化5年の火災

文化5年(1808)7月10日、中村御足軽長屋(東下町)火災。(「百笑宮崎」による) 続きを読む

文化5年の火災

文化5年(1808)7月10日、中村御足軽長屋(東下町)火災。(宮崎記録による) 続きを読む

文政元年の火災

文政元年(1818)4月2日、津呂で火災。(「高知県歴史年表」による) 続きを読む

文政4年の火災

文政4年(1821)12月23日、久礼浦で大火。(「中土佐町史」による) 続きを読む

文政8年の火災

文政8年(1825)、須崎出火。(「下元文書」による) 続きを読む

文政9年の火災

文政9年(1826)2月20日、中町より出火、横町へ延焼32軒。この火災で金目石という相撲取が梯子に人を乗せ、屋根ごと差し上げ、衆人がその力に驚いたそうである。 続きを読む

天保元年の火災

天保元年(1830)11月26日、古市町より出火、5軒焼失。 続きを読む

天保元年の大火

天保元年(1830)12月7日、中村で大火、105戸焼く。(「高知県歴史年表」による) 続きを読む

1 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 61