検索結果

610件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 火災

年代順で並び替える : |

享保12年の大火

享保12年(1727)2月1日~2日、大火で3,000戸が焼失した。 続きを読む

享保12年の火災

享保12年(1727)2月1日午の下刻(13時)城西・越前町・伊野辺方より出火、西南烈風にあおられ火は東方に延び、高知城の本丸にまで延焼した。1日の焼失は侍屋敷205軒、町方1,163軒、郷分397軒に及んだ。また、2日下刻(15時)昨日の火元の伊野辺の南隣よ... 続きを読む

享保12年の大火

image

享保12年(1727)2月朔日昼九ツ時、越前町より出火し、御本丸、二の丸、三の丸にまで延焼した。また、翌2日にも越前町より出火し、町家や郷分に延焼した。焼失家屋は4,102軒で、このうち392軒は御侍中、3,110軒は町家、600軒は郷分の潮江・江ノ口・小高坂... 続きを読む

享保12年の火災

享保12年(1727)2月1日、越前町から出火して城内に延焼し、翌日また越前町から出火して、両度の大火で焼失家屋は3,000戸を超えた。 続きを読む

享保12年の大火

享保12年(1727)2月1日午の下刻(午後1時)、小高坂越前町から出火し、また翌日にも再び同町から出火し、両度の火災による焼失家屋は3,500戸に及び、城下町は焼け野原と化した。この火事で高知城も、角矢倉、南ノ角矢倉を残して焼失した。藩は2日の晩から15日に... 続きを読む

享保9年の大火

享保9年(1724)3月28日、柏島で大火。(「高知県災害史」による) 続きを読む

享保9年の火災

享保9年(1724)3月28日、柏島浦で大火。(「高知県歴史年表」による)享保雑記には、「百四五十軒焼く」と記されている。 続きを読む

享保9年の火災

享保9年(1724)3月28日、柏島で火災が発生し、100戸が全焼。 続きを読む

享保7年の大火

享保7年(1722)12月12日、野見浦で大火事が発生。残る家なし。 続きを読む

享保7年の火災

享保7年(1722)12月5日暁子の刻(0時)、古市町より出火、風激しく大火となり、105戸焼失。(「佐川町史」による) 続きを読む

1 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61