5976件のアーカイブスが見つかりました。
条件:徳島県 風水害
昭和45年(1970)3月30日正午頃、鴨島町上下水と広畑地区一帯で局地的な竜巻が起こり、ビニールハウス10棟が倒壊または半壊した。地元の人の話ではゴォーという音とともに幅50cmの竜巻が西から東へ約800mにわたって吹き抜けたとのことであった。(徳島新聞) 続きを読む
昭和44年(1969)12月7日、二つ玉低気圧が東進し、県下は大雨となり、山崩れが2箇所であった。総降水量は川上174ミリ、小松島141ミリであった。 続きを読む
昭和44年(1969)12月7日、二つ玉低気圧が東進し、県下は大雨となり、山崩れが2箇所であった。総降水量は川上174ミリ、小松島141ミリであった。 続きを読む
昭和44年(1969)12月7日、二つ玉低気圧が東進し、県下は大雨となり、山崩れが2箇所であった。総降水量は川上174ミリ、小松島141ミリであった。 続きを読む
昭和44年(1969)8月22日10時前、台風9号が九州南部に上陸し、四国南部をかすめて本州を縦断した。総降水量は木頭300ミリ、福原旭286ミリであった。被害は非住家倒壊1棟、床下浸水25戸、山崩れ4箇所であった。 続きを読む
昭和44年(1969)8月22日10時前、台風9号が九州南部に上陸し、四国南部をかすめて本州を縦断した。総降水量は木頭300ミリ、福原旭286ミリであった。被害は非住家倒壊1棟、床下浸水25戸、山崩れ4箇所であった。 続きを読む
昭和44年(1969)8月22日10時前、台風9号が九州南部に上陸し、四国南部をかすめて本州を縦断した。総降水量は木頭300ミリ、福原旭286ミリであった。被害は非住家倒壊1棟、床下浸水25戸、山崩れ4箇所であった。 続きを読む
昭和44年(1969)8月4日19時30分頃、台風7号が潮岬付近に上陸した後、北東進した。あまり強い風や大雨がなく、徳島県への影響は少なかった。総降水量は福原旭118ミリ、剣山115ミリであった。被害は家屋倒壊1戸、山崩れ1箇所、道路損壊であった。 続きを読む