6464件のアーカイブスが見つかりました。
条件:愛媛県 風水害
昭和26年(1951)7月13日、豪雨により、浸水家屋あり、半壊家屋2戸、田畑冠水52ha、堤防決壊3箇所、被害見積額147万円以上。(「五十崎史」による) 続きを読む
昭和26年(1951)7月13日、豪雨により、浸水家屋あり、半壊家屋2戸、田畑冠水52ha、堤防決壊3箇所、被害見積額147万円以上。(「五十崎町沿革史」による) 続きを読む
昭和26年(1951)7月12日から15日にかけて梅雨前線の活動が特に活発になり、強い雨が続き県下全般に大水害を受けた。(「愛媛県史概説」による)宮内村では、14日に宮内川のあけぼの寮付近の堤防が決壊寸前となり、消防団員が警戒に当たる。(「宮内村日誌」による)... 続きを読む
昭和26年(1951)7月12日から15日にかけて梅雨前線の活動が特に活発になり、強い雨が続き県下全般に大水害を受けた。(「愛媛県史概説」による)伊方村では15日豪雨被害甚大。(「伊方村日誌」による)町見村では14日昨夜来の豪雨により家屋住宅3戸、非住家2戸倒... 続きを読む
昭和26年(1951)7月12日~15日、豪雨により、雨量178ミリを記録。連日の強雨のため、県下全般に大水害を受けた。(「愛媛県史」、宇和島測候所の記録による) 続きを読む