検索結果

3922件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 風水害

年代順で並び替える : |

平成10年9月の豪雨

平成10年(1998)9月24日~25日の豪雨により、県中央部を中心に各地で河川の氾濫による浸水被害や土砂災害が多発した。高知市の大山谷川地域では、24日深夜から25日未明にかけて大崩壊が発生し、住家の半壊2戸、一部損壊10戸の被害が出た。また、北高見地区では... 続きを読む

平成10年の高知豪雨

平成10年(1998)9月24日正午頃から25日早朝にかけて、秋雨前線により強雨となった。高知市、南国市、土佐山田町では9月の平均値の2.5~3倍となる記録的な豪雨となった。このため、高知市など県中部を中心に土砂災害、浸水被害が多発した。JR土讃線、国道32号... 続きを読む

平成10年9月の豪雨

平成10年(1998)9月24日~25日の豪雨により、県中央部を中心に各地で河川の氾濫による浸水被害や土砂災害が多発した。土佐山田町の上改田川地域では、25日未明に土石流が発生し、下流部では浸水被害を受けた。また、大石ヶ谷川地域では、25日未明に土石流が発生し... 続きを読む

平成10年の高知豪雨災害

image

平成10年(1998)9月24日夕方から25日早朝にかけて高知県中央部を襲った集中豪雨では、県内で死者6人、負傷者12人、住家の全壊12棟、半壊24棟、床上浸水12,380棟、床下浸水9,885棟などの被害を出した。県は水越堤が機能したために国分川の堤防への負... 続きを読む

平成10年の高知豪雨

平成10年(1998)9月24日から25日にかけて停滞した秋雨前線に向けて暖湿気流が流れ込んだため、県中部で長時間にわたって激しい雨が降り続いた。野市町では24日午前9時~25日午前9時の降水量が600ミリを超える記録的な大雨となった。町は25日午前1時15分... 続きを読む

平成10年9月の豪雨

平成10年(1998)9月24日から25日にかけて、高知県では局地的に激しい雨が降った。特に県中部では24日21時から25日4時にかけて1時間70ミリを超える豪雨が続いた。大豊町戸手野では国道32号の法面が崩壊した。 続きを読む

平成10年の高知水害

平成10年(1998)9月24日~25日、高知県地方は県中部を中心に記録的な豪雨となり、土砂崩れや家屋浸水などの被害が続出した。被害が集中した高知市では、24日午後9時からの1時間雨量が112ミリ、最大1日雨量が861ミリと観測記録を更新した。高知県災害対策本... 続きを読む

平成10年の高知豪雨災害

image

平成10年(1998)9月24日未明から25日朝にかけての豪雨により、高知県中部の河川が氾濫し、15市町村で浸水被害を受けた。なかでも国分川・舟入川の浸水被害は甚大で、家屋・事業所等の床上浸水4,213棟、床下浸水1,955棟、田畑の冠水1,420haの被害と... 続きを読む

平成10年の高知豪雨災害

image

平成10年(1998)9月24日から25日にかけて、集中豪雨により、高知豪雨災害が起こった。この記録集には、高知豪雨災害を体験した大津地区の小学生・中学生及び住民の災害体験談が掲載されている。 続きを読む

平成10年9月の豪雨

平成10年(1998)9月24日から25日にかけて、高知県では局地的に激しい雨が降った。特に県中部では24日21時から25日4時にかけて1時間70ミリを超える豪雨が続いた。南国市の才谷では国道32号の路面が崩壊した。 続きを読む

1 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 393