検索結果

3922件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 風水害

年代順で並び替える : |

平成13年の高知西南部豪雨

image

平成13年(2001)9月6日未明、高知県西南部地域では時間雨量100ミリ近い雨が4~5時間も続くという記録的な大雨となった。このため、山の崩壊や河川の氾濫等により、家屋の全壊・半壊・一部損壊300戸、床上浸水264戸、床下浸水540戸、浸水面積134.3ha... 続きを読む

平成13年の高知西南部豪雨

平成13年(2001)9月6日、高知西南豪雨で甚大な被害。 続きを読む

平成13年の豪雨

平成13年(2001)9月6日未明から午前中にかけて、高知県西南地域は秋雨前線に伴う集中豪雨に見舞われた。村内では、広野、亀ノ川、下切の3集落の雨量が700ミリを超えたといわれ、下長谷の土屋橋付近では下ノ加江川の水位が村道皆尾線を越えて久繁の民家に流れ込んだた... 続きを読む

平成13年の高知県西南部豪雨

image

平成13年(2001)9月6日未明から早朝にかけての豪雨により、高知県西南部の各河川が氾濫し、5市町村で浸水被害を受けた。なかでも土佐清水市の宗呂川・益野川・貝ノ川川、大月町の小才角川・才角川・周防形川、宿毛市の福良川の浸水被害は甚大であった。被害は負傷者8人... 続きを読む

平成13年の高知県西南部豪雨

平成13年(2001)9月5日夜より降雨が強まり、6日未明から朝にかけて雷を伴った強い雨が降り続いた。宗呂川の水位記録によると、6日午前4時に通常水位の0.6mであった水位が、午前7時には5.84mへと3時間ほどで10倍近くに急激に水位上昇した。この結果、濁流... 続きを読む

平成13年の高知西南部豪雨

image

平成13年(2001)9月6日、活発な秋雨前線の影響を受けて、県西南部では断続的な豪雨となった。5日23時から7日10時までの総雨量は577ミリに達し、河川は急激に増水し、住家や田畑に被害をもたらした。6日午前3時15分に大月町は災害対策本部を設置し、5時15... 続きを読む

平成14年の台風15号

平成14年(2002)9月2日、台風15号により、宇治川流域は洪水となり、被害は床上浸水91戸、床下浸水221戸に及んだ。(いの町総務課資料による) 続きを読む

平成14年の台風22号

平成14年(2002)10月14日、台風22号により、高知市長浜工区で擁壁の崩壊及びブロックの沈下により134mが被災した。また、春野町仁ノ工区で擁壁の一部の崩壊、砂浜侵食が170mに及んだ。 続きを読む

平成15年5月の大雨

平成15年(2003)5月13日に東シナ海で発生した低気圧が翌14日夜遅くにかけて四国南岸を東進した。これに伴い、高知県の南東斜面を中心に激しい雨となり、須崎市に隣接する佐川町では1時間降水量が50ミリ前後となり、午後1時から5時までの4時間で200ミリを超え... 続きを読む

平成15年7月の集中豪雨

平成15年(2003)7月18日から19日にかけて、集中豪雨により、町道2箇所、河川1箇所の公共土木被害が発生した。査定申請額は1億500万円であった。 続きを読む

1 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 393