検索結果

3922件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 風水害

年代順で並び替える : |

平成17年6月の洪水

平成17年(2005)6月、仁淀川の洪水により、伊野地点の流量は11,000/秒となった。被害は浸水面積649ha、床上浸水42戸、床下浸水92戸に及んだ。 続きを読む

平成17年の台風14号

平成17年(2005)、台風14号により、物部川流域では山腹崩壊が複数発生した。この研究では、平成17年の台風14号通過の際に発生した山腹崩壊による河床堆積土砂が多く残存する物部川上流の岡ノ内から約20kmを調査地として、土砂の流下による河床変動の経過について... 続きを読む

平成16年の台風23号

平成16年(2004)10月20日、台風23号により、深渕上流12時間雨量は227ミリ、深渕地点流量は約3,000立米/秒となった。深渕箇所で低水護岸等が被災した。(「高知工事事務所40年史」、「水害統計」、高知県消防防災課資料、流域関係自治体史による) 続きを読む

平成16年の台風23号

平成16年(2004)10月20日、台風23号により、時間雨量86ミリという豪雨により、国道55号北側ではハウス約9haが浸水し、水深1m以上になったハウスも多かった。村の全農家の約3分の1の125戸が被災した。なお、和食地区のハウス園芸地帯を流れる排水路と和... 続きを読む

平成16年の台風23号

image

平成16年(2004)10月20日、台風23号により、室戸市室戸岬高浜地区で高波が発生し、防潮堤の一部が高さ1.5m、長さ30mにわたり損壊した。損壊した防潮堤のコンクリート塊の一部が北側の集合住宅を直撃し、防潮堤の損壊箇所からは大量の海水・流木が住宅地に流れ... 続きを読む

平成16年の台風23号

平成16年(2004)10月20日、台風23号が室戸岬周辺に来襲し、気象庁室戸岬検潮所では外洋海岸で観測史上最大級の潮位偏差2.53mが、また国土交通省室津波浪観測所では有義波高13.55mの高波が観測された。この異常な高潮と高波により、室戸岬の北に位置する菜... 続きを読む

平成16年の台風23号

平成16年(2004)10月20日10時30分頃、台風23号による降雨のため、宿毛市和田字梅ノ木谷山~字長サコ谷の国道56号で道路災害が発生した。発生形態は背後地が棚田箇所に面する土留擁壁(高さ3.5m、長さ60m)の転倒である。災害発生時には宿毛観測所で連続... 続きを読む

平成16年10月の洪水

平成16年(2004)10月20日、宇治川流域の洪水のため、被害は床上浸水50戸、床下浸水150戸に及んだ。(いの町総務課資料による) 続きを読む

平成16年の台風23号

平成16年(2004)10月20日12時に、台風23号が土佐清水市に上陸し、室戸市を通過した。室戸市沖では波高約18mの高波を観測、室戸市菜生海岸の防潮堤が破壊されて3人が死亡した。奈半利町の被害は高波、高潮によるもので、加領郷漁港では漁協の荷捌き施設が冠水、... 続きを読む

平成16年の台風23号

image

平成16年(2004)10月20日、台風23号により、高知県では死者6人、床上浸水277棟、家屋の全半壊30棟の被害が生じた。室戸市室戸岬町の菜生海岸では堤防が30mにわたって倒壊し、倒壊したコンクリート塊と大量の海水が10m背後にあった市営住宅を直撃し、死者... 続きを読む

1 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 393