検索結果

3932件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 風水害

年代順で並び替える : |

昭和18年7月の台風

昭和18年(1943)7月24日、台風が豊後水道を急速に北上した。具同の水位は24日17時に9m45cmとなった。坂本の背割堤防外4箇所で30万円余の被害。 続きを読む

昭和18年7月の台風

昭和18年(1943)7月24日、台風。雨は20日からかなり激しく降り始め、31日まで続いた。このため、東津野の雨量は1,300ミリに達した。被害は死者5人、負傷者3人、行方不明者4人、全潰20戸、半潰9戸、流失3戸、床上浸水375戸、道路90箇所、堤防112... 続きを読む

昭和18年の洪水

昭和18年(1943)7月24日、台風が豊後水道を北上した。雨は20日からかなり激しく降り始め、台風通過後ようやくおさまったが、31日まで続いた。この間の雨量は最多地の東津野では約1,200ミリに達するが、そのほとんどはこの台風による雨で、渡川水位は9.45m... 続きを読む

昭和18年7月の台風

昭和18年(1943)7月21日~24日、台風により、梼原の降雨量は894ミリ。降雨量は最多地の東津野で1,300ミリに達した。 続きを読む

昭和18年の台風

昭和18年(1943)7月24日、台風が豊後水道を急速に北上した。21日~24日の雨量は須崎で500~800ミリ、大正959ミリ、梼原894ミリ、東津野1,120ミリ、大野見914ミリ、窪川773ミリとなった。県下の被害は死者5人、負傷者3人、行方不明4人、家... 続きを読む

昭和18年の台風

昭和18年(1943)7月24日、豊後水道を北上した弱い台風(992ミリ)。雨が多く、4日間で須崎で500~800ミリ。 続きを読む

昭和18年7月の台風

昭和18年(1943)7月24日の台風により、被害が出る。24日17時の具同水位は9.45m。(「渡川改修四十年史」による) 続きを読む

昭和18年の台風

昭和18年(1943)7月24日、台風が豊後水道を北上した。21日~24日の降水量は土佐清水495ミリ、三原875ミリ、川崎941ミリ、大正959ミリ、梼原894ミリ、東津野1,120ミリ、大野見914ミリ、窪川773ミリ、長者1,124ミリ、越知782ミリ、... 続きを読む

昭和18年の台風

昭和18年(1943)7月24日、台風が豊後水道を北上した。21日~24日の雨量は長者1,024ミリ、越知782ミリ、池川1,010ミリとなり、森の滝脇橋流失。(仁淀川誌」による) 続きを読む

昭和18年の洪水

昭和18年(1943)7月21日~24日、洪水。大正町の雨量960ミリ、 続きを読む

1 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 394