検索結果

3932件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 風水害

年代順で並び替える : |

昭和18年の洪水

昭和18年(1943)7月、仁淀川では大洪水が発生した。 続きを読む

昭和18年6月13日の大雨

昭和18年(1943)6月13日、東シナ海を北上した低気圧により、大雨が降った。被害は死傷5人、全潰3戸、床下浸水5戸、道路破損36箇所、麦3割減に及んだ。綜合斗賀野村誌略には「40日に余る長雨。麦刈乾燥出来ず大半青発芽」と記されている。 続きを読む

昭和18年6月8日の大雨

昭和18年(1943)6月8日、気圧の谷の通過に伴い大雨が降った。被害は床上浸水5戸、床下浸水3戸、堤防決壊1箇所、破損2箇所、田畑浸水485町に及んだ。 続きを読む

昭和18年の洪水

昭和18年(1943)、仁淀川は大洪水。 続きを読む

昭和18年の洪水

昭和18年(1943)、物部川で大災害が発生した。 続きを読む

昭和17年の台風

昭和17年(1942)9月23日午前9時、突如来襲した大暴風雨により、村内の倒壊家屋10数戸、半壊は全戸の2割に及んだ。 続きを読む

昭和17年の台風

昭和17年(1942)9月23日午前11時頃、台風が急襲し、多くの家を倒し、全戸数の1割は半壊となった。また、斗賀野小学校の講堂が倒壊し、一目千本並木や妙像寺前県道などの桜並木は根こそぎ倒伏した。この頃は、天気予報や台風予告などがない時代であった。 続きを読む

昭和17年の台風

昭和17年(1942)9月23日午前9時、突如来襲した台風により、斗賀野小学校講堂が倒壊し、村内人家の倒壊は20数戸、半壊は全戸数の1割に及んだ。 続きを読む

昭和17年の台風

昭和17年(1942)9月23日午前9時、突如来襲した台風により、斗賀野小学校の講堂が倒壊したが、児童、一般の被害はなかった。 続きを読む

昭和17年9月の台風

昭和17年(1942)9月21日、台風により、大野見の降雨量は191ミリ、東津野は160ミリ。 続きを読む

1 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 394