検索結果

3932件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 風水害

年代順で並び替える : |

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)9月21日、室戸台風が奈半利町に上陸した。最低気圧684ミリ、最大瞬間風速60~70mで、遠く離れた窪川でも相当の風雨で大きな損害があった。県下では死者121人、負傷者500人余、家屋の全壊879戸、流出340戸の被害が出た。測候所では測定... 続きを読む

昭和9年の室戸台風

image

昭和9年(1934)9月21日、室戸台風により、前浜村の海岸地帯は大きな被害を受けた。伊都多神社境内の大きな松が倒壊したということから考えて、浜通りに沿って東西に続いていた松並木の防風林も相当数倒れたに違いない。家屋や農作物にも被害があったはずである。前浜村は... 続きを読む

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)9月21日、室戸台風が襲来した。室戸岬測候所の風速計が60mの風速を記録したまま吹き飛ばされたほどの猛烈な台風で、高岡でも住宅の倒壊3戸、半倒壊4戸位、非住宅家屋の被害は甚だ多かった。稲の収穫が終わっていたので、稲が波のために少し被害を受け... 続きを読む

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)9月21日、室戸台風が奈半利町に上陸した。雨量は長者364ミリ、名野川339ミリ、別府295ミリとなり、県内の被害は死者・行方不明者122人、負傷者508人、住家の全壊871戸、半壊381戸に及んだ。(仁淀川誌」による) 続きを読む

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)9月21日、室戸台風が奈半利町に上陸し、近畿地方を襲った。室戸岬測候所の観測により最低気圧は684ミリで、瞬間風速65m以上の烈風が吹いた。本県の被害はほとんど安芸郡に限定され、死者・行方不明者119人、負傷者486人、家屋の全壊817戸、... 続きを読む

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)9月21日、室戸台風が奈半利町に上陸し、高知県では死者122人、負傷者508人、家屋・船舶の被害が甚大であった。 続きを読む

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)9月21日午前5時、室戸台風は奈半利に上陸した。室戸岬測候所の記録によれば、21日午前5時10分頃、気圧684ミリメートル、瞬間風速60m以上の記録破りの台風であった。この台風は、空前の暴風に加えて、高潮が被害を大きくした。室戸町では死者・... 続きを読む

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)9月20日、室戸台風により、物部川の増水1丈余。物部川流域での被害は記録されていない。 続きを読む

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)9月20日、21日、暴風雨。田村でも被害が相当あった様子であるが、特筆するだけのまとまった資料がない。 続きを読む

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)9月20日から21日にかけて、室戸台風が西日本を襲った。全国の死者・行方不明者は約3,000人であった。高潮の被害が主であった。 続きを読む

1 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 394