検索結果

3932件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 風水害

年代順で並び替える : |

昭和6年の台風

昭和6年(1931)10月13日、台風が九州四国をかすめ、和歌山南方に上陸した。風速は清水で14.9m、室戸で29.3mと比較的弱かったが、篠突く大雨となり、日雨量が清水で326ミリ、中村で319ミリ、津呂で348ミリなど、全県下で大洪水に見舞われた。 続きを読む

昭和6年の洪水

昭和6年(1931)10月13日、洪水により宗呂橋、松の尾橋等が流失し、この橋が下川口橋にかかると間もなく下川口橋も南半分を残して流失した。この被害について、下川口村長は県知事に対して以下のように打電した。「13ヒサイガイジンダイ チョウサチユ ソンガイミツモ... 続きを読む

昭和6年の台風

昭和6年(1931)10月13日、台風が足摺岬から室戸岬を横断した。 続きを読む

昭和6年の台風

昭和6年(1931)10月13日、九州四国をかすめ、和歌山南方に上陸した台風により、強風による被害が出た。具同最高水位6.9m。(「渡川改修四十年史」による) 続きを読む

昭和6年の台風

昭和6年(1931)10月13日、台風が九州、四国をかすめ、和歌山南方に上陸した。速度が非常に速かったので短時間強雨の被害になった。具同の最高水位は6m92cm。 続きを読む

昭和6年10月の台風

昭和6年(1931)10月13日、台風が九州、四国をかすめ、和歌山南方に上陸した。非常に速かったので、短時間強雨の被害になった。1時間雨量に土佐清水で90.6ミリ、室戸で64.9ミリに達した。土佐清水では床上1尺となり、道路、橋、堤防、田畑の損害が多かった。室... 続きを読む

昭和6年10月の台風

昭和6年(1931)10月13日、台風が四国をかすめ、和歌山県に上陸した。仁淀川洪水。(「高知県災害異誌」による) 続きを読む

昭和6年の台風

昭和6年(1931)10月13日、台風により、大野見の降雨量は343ミリ。 続きを読む

昭和6年の台風

昭和6年(1931)9月26日、台風による仁淀川の洪水のため、仁淀村で地すべりあり。伊野駅東方が浸水して汽車不通。 続きを読む

昭和6年の洪水

昭和6年(1931)9月26日~27日、洪水。 続きを読む

1 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 394