検索結果

3932件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 風水害

年代順で並び替える : |

昭和6年の洪水

昭和6年(1931)9月26日、27日、洪水。(「仁淀村史」等による) 続きを読む

昭和6年の台風

昭和6年(1931)9月26日、台風による仁淀川の洪水のため、仁淀村で地すべりあり。伊野駅東方が浸水して汽車不通。 続きを読む

昭和6年の洪水・地すべり

image

昭和6年(1931)9月26日、台風が九州をかすめ、仁淀川で洪水、長者で地すべりが起こった。(仁淀川誌」による) 続きを読む

昭和6年の洪水

昭和6年(1931)9月26日~27日、洪水。 続きを読む

昭和6年の台風

昭和6年(1931)9月26日、台風により、仁淀川洪水、仁淀村で地すべりあり。伊野駅東方が浸水して汽車不通。 続きを読む

昭和6年5月の風雨

昭和6年(1931)5月15日、日本海で急速に発達した低気圧のため、急激な風雨となり、高知県では平野で40ミリ、山手で160ミリ程度の雨量となった。河川増水により道路、橋の破損のほか、園芸物5割、桑3割の被害が出た。 続きを読む

昭和6年の洪水

昭和6年(1931)、洪水。 続きを読む

昭和5年の台風

昭和5年(1930)8月18日、九州に上陸した時化の余波を受けて、幡多郡では豪雨となり、渡川流域は大洪水となった。 続きを読む

昭和5年の台風

昭和5年(1930)8月12日の台風は、高知で雨量50ミリだった。(高知新聞による) 続きを読む

昭和3年の台風

昭和3年(1928)9月18日、台風により、田野々では3日間に550ミリの降雨があった。 続きを読む

1 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 394