検索結果

3932件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 風水害

年代順で並び替える : |

大正13年の台風

大正13年(1924)10月8日、台風により、大野見で253ミリ。 続きを読む

大正13年10月の台風

大正13年(1924)10月8日、台風が南九州に上陸し、四国、紀伊の沿岸をかすめた。5日から8日朝までの雨量は200ミリ前後になり、幡多沖で駆逐艦1隻が遭難し、青葉山丸4,500トンが沈没した。 続きを読む

大正13年の台風

大正13年(1924)10月8日、台風は南九州に上陸し、四国の太平洋沿いを直撃し、紀伊地域に進んだ。幡多郡の沖合で駆逐艦1隻が遭難し、4,500トンほどの汽船が沈没した。 続きを読む

大正13年の台風

大正13年(1924)10月8日、台風が南九州に上陸し、四国、紀伊の沿岸をかすめた。台風により第17号駆逐艦榎が下ノ加江港外で破損し、浦分青年団、住民が協力して救助給水に努めた。 続きを読む

大正13年の台風

大正13年(1924)8月20日の台風は、雨量90ミリ、風はやや強いという程度であった。(高知新聞による) 続きを読む

大正13年の台風

大正13年(1924)8月20日、九州を台風が襲った。高知市付近の雨量は90ミリであった。 続きを読む

大正13年4月の強風

大正13年(1924)4月25日、低気圧が日本海を北東に進み、南風が強くなり、長岡郡三和村沖で160トン発動機船が沈没し、乗員10人のうち9人が不明となった。 続きを読む

大正10年の洪水

大正10年(1921)、大洪水。 続きを読む

大正10年の洪水

大正10年(1921)、大洪水に襲われた。 続きを読む

大正9年の豪雨

大正9年(1920)8月14日午後4時頃より降雨、15日正午頃豪雨となり雷鳴絶え間なく、16日に浸水。中村町の被害は家屋の全壊4戸、流失1戸、田畑111町歩、桑園56町歩、橋梁流失2箇所。今回は中村町では被害が軽少であったが、幡西、以南地方の惨状は言語に絶す。... 続きを読む

1 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 394