3932件のアーカイブスが見つかりました。
条件:高知県 風水害
大正元年(1912)9月、大型台風が県の東部海岸をかすめて北上した。22日の雨量は大正300ミリ、梼原328ミリ、中村225ミリ、20日~23日の雨量は大正526ミリ、梼原471ミリ、中村431ミリとなった。被害は道路堤防の破損、家屋の全壊・流失7戸、半壊10... 続きを読む
大正元年(1912)8月23日正午頃から風雨が強くなり、翌4日午前4時頃まで大荒れに荒れた。突風に家は倒れ、倒れない家でも屋根は飛ばされた。室津港周辺の松の木は、一本を除いて全て倒れた。古老は当時のことを以下のように伝えている。「かやった家は250軒位あった様... 続きを読む
大正元年(1912)8月23日夜、台風が土佐沖を北上して夜須付近に上陸した。東部は烈しい暴風雨、高潮となり、被害甚大であった。安芸郡の被害は死者33人、全潰1,854戸、半潰1,240戸、大破2,100戸、浸水115戸、漁船82隻であった。室戸町誌には「松の大... 続きを読む
大正元年(1912)8月23日、台風が夜須付近に上陸し、東部は暴風雨、高潮となった。安芸郡で死者33人、家屋の全壊1,854戸、半壊1,240戸、大破2,100戸に及び、井ノ口でも全半壊数十軒で、ほとんどの屋根瓦が飛び散った。 続きを読む
大正元年(1912)8月23日午前11時から翌24日午前4時まで、台風が猛威を振るった。この台風により、完成したばかりの羽根尋常高等小学校の2棟が倒壊したほか、中川内分教場も、羽根八幡宮も全壊、鑑雄神社の本殿・拝殿は倒壊し、村内の観喜・智泉の2寺院も全壊した。... 続きを読む