3932件のアーカイブスが見つかりました。
条件:高知県 風水害
大正元年(1912)8月23日~24日の大暴風雨では、安芸郡の被害が最も大きかった。羽根村では23日午前11時から翌24日午前4時まで吹き、新築の小学校2棟、八幡宮本殿、境内摂社2棟、拝殿は半壊、鑑雄神社の本殿・拝殿とも倒壊、寺院2、人家倒壊372戸、半壊16... 続きを読む
大正元年(1912)8月23日夜、土佐沖を北上した台風が夜須付近に上陸したため、暴風雨、高潮となった。安芸郡役所の集計によると、被害は死者33人、家屋の全壊1,854戸、半壊1,240戸、大破2,100戸、浸水115町歩、漁船の流失82隻であった。 続きを読む
大正元年(1912)9月22日、台風が土佐東部をかすめて北上した。雨量は伊野で234ミリ、別府448ミリ、長者380ミリで、被害は大きかった。(「高知県災害異誌」、「渡川史」による) 続きを読む
大正元年(1912)8月23日正午頃から翌24日午前4時頃まで室戸地方に襲来した暴風雨は、一大被害をもたらした。羽根では、小学校の新築校舎、中川内分校、神社、寺院の倒壊、人家全壊372戸、半壊167戸、漁船の流失、海浜の松林が八分通り倒れ、戎町に波浪浸入という... 続きを読む