検索結果

3932件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 風水害

年代順で並び替える : |

明治44年の洪水

明治44年(1911)8月15日、洪水により、伊野町が湖水と化し、1,123戸が浸水した。伊野町電車地点の道路浸水位5尺(約1.5m)。(仁淀川の主な洪水の歴史による) 続きを読む

明治44年の台風

明治44年(1911)8月15日、台風と洪水、須崎の雨量400~500ミリ。 続きを読む

明治44年の台風

明治44年(1911)8月15日、台風が鹿児島から八幡浜近くを通過した。仁淀川は大洪水になり、伊野町電車終点の道路浸水位は5尺になったという。 続きを読む

明治44年の台風

明治44年(1911)8月15日、台風が鹿児島から四国地方に襲来し、徳島方面に抜けた。山地では雨量が400ミリに達したが、特に窪川地方で被害が大きかったという。吉野川も大洪水となり、阿波の国では土佐台風と呼ばれた。 続きを読む

明治44年の洪水

明治44年(1911)8月15日、仁淀川の洪水により、伊野町は湖水と化し、1,123戸が浸水した。伊野町電車終点の道路の水位は5尺となった。(「伊野史談」による) 続きを読む

明治44年の台風

明治44年(1911)8月15日~16日の台風は、風速19m/秒、雨量148ミリであった。 続きを読む

明治44年の台風

明治44年(1911)8月14日午後10時より暴風雨となり、翌15日にはますます猛烈となり、午後11時全町に浸水した。家屋の流失全壊24戸、破損約1,000戸、床上浸水800余戸、床下浸水約200戸。渡川は平水より2丈6尺高、後川は2丈8尺高となった。(「中村... 続きを読む

明治44年の台風

明治44年(1911)8月15日~16日の台風は、風速19.6m/秒、雨量148ミリであった。(高知新聞による) 続きを読む

明治44年の台風

明治44年(1911)8月15日、台風が奄美大島付近を北上し、九州南岸に上陸後、北東に転向して宇和島付近を通過した。山地での日雨量は400ミリを超し、県西部の被害が甚大であった。伊豆田村では、倒家6戸、田畑被害甚大、稲穂枯死。(「溝渕素江手記」による) 続きを読む

明治44年の台風

明治44年(1911)8月15日、大暴風雨により、下切3戸、柚ノ木2戸、宮ノ川1戸、下長谷1戸の家屋倒壊の被害があった。この被害に対して、両陛下より高知県に対して1,200円が下賜され、三原村への配分額6円68銭5厘、1戸当たり95銭5厘を郵便貯金としてその通... 続きを読む

1 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 394