3932件のアーカイブスが見つかりました。
条件:高知県 風水害
明治32年(1899)8月28日、台風に伴い豪雨となった。27日午後から28日の雨量は梼原で264ミリ、本山で238ミリ、越知で195ミリを記録した。大津村史には「学校一部倒」、山田文化小史には「電火起り火竜巻くこと空前」と、中村町資料には「15時頃より雨、1... 続きを読む
明治32年(1899)8月28日、台風により須崎小学校の一部倒壊。上分村の記録では、倒壊家屋17戸、半壊9戸、小学校含めて大破18棟。桜川も氾濫した。この台風では高知城天守のシャチや測候所の風力計が飛んだ。 続きを読む
明治32年(1899)8月28日午後3時頃より降雨、4時頃南風が起こり、5時頃北風となって暴風雨に変じ、6時頃西風になり、7時頃止んだ。この暴風雨は強烈で、明治19年(1886)の暴風雨に数倍し、戸外の通行は全然できなかった。このため、被害は甚だしく、全壊66... 続きを読む