検索結果

3932件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 風水害

年代順で並び替える : |

明治25年の台風

明治25年(1892)7月23日、台風により、新荘川筋大変。(「葉山村史」による) 続きを読む

明治25年の台風

明治25年(1892)7月23日午前6時頃、台風が土佐湾から高知市付近に上陸した。雨量は36ミリ、翌24日には122ミリとなり、四万十川も増水したが、特に東部の吉野川や物部川での風水害、新荘川の川岸が決壊するなど県内外で死者311人という記録が残っている。 続きを読む

明治25年7月の洪水

明治25年(1892)7月23日、台風による大洪水で、早稲川で大水、軒下まで浸る。 続きを読む

明治25年の洪水

image

明治25年(1892)7月23日、大洪水により、山田堰の堰体及び水越が破壊された。(「山田堰」による) 続きを読む

明治25年の台風

明治25年(1892)7月23日6時頃、台風が高知市付近に上陸した。風は弱かったが、大変な雨で、新荘川は洪水となった。新荘村の大角豆尻地区では堤防が破損した。 続きを読む

明治25年の台風

明治25年(1892)7月23日、台風が高知市付近に上陸、北西進して島根県に抜けた。風は弱かったが、大変な雨で徳島では死者311人。 続きを読む

明治25年7月の台風

明治25年(1892)7月23日、台風による大洪水のため、早稲川(さいだがわ)大水、軒下まで浸る。 続きを読む

明治25年の台風

明治25年(1892)7月23日6時頃、台風が高知市付近に上陸し、北西進した。田野文化史には「大風水、奈半利川堤防決壊は26、7年に修理」と、立田村史には「当村被害小、三島村は物部川中須の堤決壊、流家3戸、死者1人、十善寺深渕神社の社地流失」と、大内町史には「... 続きを読む

明治25年7月の台風

明治25年(1892)7月23日、台風が高知市付近に上陸して北西進して島根県に抜けた。(「高知県災害異誌」による)伊野町加茂の吉井源太翁の日記によると、24日、大風雨により加茂山が震動し、25日、大雨となった。この大雨では東の五郡に被害があり、西に被害はなかっ... 続きを読む

明治25年の台風

明治25年(1892)、台風が高知市付近に上陸し、大雨で徳島県の死者311人。 続きを読む

1 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 394