検索結果

3922件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 風水害

年代順で並び替える : |

天和3年の洪水

天和3年(1683)6月20日、物部川は大洪水となり、川筋の小田島から南へ久枝の付近まで立家は全部流失した。このため、山田島は東岸の片地村林田のうち、岸田に全戸屋地取りをして移動し、小田島も夢野に移り、岩積はほとんどの家が低地から西の高い所へ引き移った。(「山... 続きを読む

天和3年の洪水

天和3年(1683)6月20日、土佐大洪水、物部川筋に地変あり。/史料掲載:「南路志」 続きを読む

天和3年の洪水

天和3年(1683)、物部川の大洪水により、小田島、岩積、山田島が流される。 続きを読む

天和3年の洪水

天和3年(1683)、洪水により、小田島、岩積、山田島が流された。(物部川の主な洪水の歴史による) 続きを読む

天和元年の洪水

天和元年(1681)、洪水のため飢饉が起こり、暮れや翌年の春に餓死人が多かった。(小野家資料による) 続きを読む

天和元年の洪水

天和元年(1681)、洪水甚だしく、窮民飢餓する者多し。(「高知県災害異誌」による) 続きを読む

延宝6年の風雨

延宝6年(1678)9月3日、土佐で大風雨あり。中村支藩の山内大膳豊明は自らの所領で、民屋3,095戸、堤防800間、船30艘の損害が生じたと、「徳川実紀」に残している。 続きを読む

延宝6年の風雨

延宝6年(1678)9月3日、風雨、土佐高知大風雨にて、支封山内大膳亮豊明が所領(中村)をかけて民屋3,095頽廃、堤防800間、船20艘損ず。(「徳川実記」による) 続きを読む

延宝6年の風雨

延宝6年(1678)9月3日、大風雨により、中村で民屋3,095棟頽廃し、堤防800間、舟20艘損ず。(「高知県災害史」による) 続きを読む

延宝6年の風雨

延宝6年(1678)7月18日、風雨。徳川実紀には「土佐高知大風雨にて支封山内大膳亮豊明が所領(中村)をかけて民屋3,095頽廃堤防800間、船20艘損ず」と記されている。 続きを読む

1 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 393