3932件のアーカイブスが見つかりました。
条件:高知県 風水害
昭和45年(1970)8月21日午前8時、台風10号は佐賀町に上陸し、四国の西部を北北西に通過し、午後2時45分に島根県太田市に抜けた。この間の暴風雨により、高知市を中心に土佐市、南国市等7市町村に被害が集中し、これら市町村には災害救助法が適用された。高知新聞... 続きを読む
昭和45年(1970)8月21日、佐賀町に上陸した台風10号は、土佐市では宇佐町に甚大な被害をもたらした。この台風は高潮台風であったために、宇佐町では1,400戸が浸水し、潮が引いた後には家の間にいけすや漁船、自動車が折り重なっているという風景も見られた。被害... 続きを読む
昭和45年(1970)8月21日8時過ぎ、台風10号が佐賀町と大方町の町境付近に上陸し、梼原町、松山市の東方を経て、呉市、島根県太田市付近を通り日本海に抜けた。台風の進路の東側にあたる高知県の中・東部で被害が大きかった。また、土佐湾沿岸で異常高潮が発生し、満潮... 続きを読む
昭和45年(1970)8月20日~21日、台風10号により、総降水量は吉野川上流本山で504ミリなどを記録した。土佐湾一帯で異常な高潮が起こり、これが満潮時と重なったため、海水が防潮堤や河川護岸を乗り越え、決壊し、高知市周辺一帯に大災害をもたらした。 続きを読む
昭和45年(1970)8月20日~22日、台風10号が土佐湾に来襲し、高潮が発生した。高知港の最大潮位偏差は2.35mで、外洋沿岸で発生する最大級の値を記録した。この論文では、波の効果を組み込んだ高潮経験式による解析とwave setupを考慮した高潮推算によ... 続きを読む
昭和45年(1970)8月14日午後11時頃、台風が長崎市付近に上陸し、九州北西部から山陰地方を斜めに横切った。15日朝、雨量が300ミリの所もあり、強風が荒れた。佐川、越知では電話不通となった。 続きを読む
昭和45年(1970)8月、土佐湾台風により、高知県全体で死者・行方不明者13人、全半壊4,439棟、床上・床下浸水40,293棟。甲浦沿岸で最高潮位145cm、佐喜浜沿岸で188cm。(「東洋町地域防災計画」平成28年12月による) 続きを読む
昭和45年(1970)8月、台風10号が佐賀町付近に上陸、死者12人、行方不明1人、負傷491人の被害をもたらした。高知市内では久万川堤防が決壊した。被災写真が掲載されている。 続きを読む