検索結果

19541件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 風水害

年代順で並び替える : |

平成2年の台風19号

平成2年(1990)9月19日、台風19号。 続きを読む

平成2年の台風19号

平成2年(1990)9月19日、秋雨前線が西日本に停滞しているところに、台風19号が接近したため、吉野川上下流域を通して全体的に降雨は多く、総雨量は300~500ミリに達し、多いところで900ミリに達した。基準地点岩津の最大流量は11,185立米/秒を記録した... 続きを読む

平成2年の台風19号

平成2年(1990)9月19日、台風19号により、護岸洗掘、根固流失、高水敷流失。内水被害が発生した。(土器川の主な洪水の歴史による) 続きを読む

平成2年の台風19号

平成2年(1990)9月19日、台風19号により、那賀川で床下浸水36棟、桑野川で床上浸水3棟、床下浸水34棟の被害が出た。(「水害統計」による) 続きを読む

平成2年の台風19号

平成2年(1990)9月19日、台風19号により、浸水面積1,574ha、床上浸水60戸、床下浸水852戸。(吉野川の主な洪水の歴史による)/秋雨前線が停滞していたところに台風19号が接近したため、吉野川流域の山間部で総雨量が約900ミリに達した。このため、城... 続きを読む

平成2年の台風19号

平成2年(1990)9月19日、台風19号が和歌山県白浜町南部に上陸し北東に進んだ。徳島県内では20日に多くの雨が降り、池田町(現三好市)で警察官が車ごと転落し死亡した。道路損壊769ヵ所、防潮堤破損2ヵ所等の被害が出た。 続きを読む

平成2年の台風19号

平成2年(1990)9月20日、県南沖をかすめ和歌山県に上陸した台風19号のため、午前0時半頃、井口谷川の井口谷橋が橋脚の洗掘により沈下した。また、午後3時過ぎ、新町地区の老人ホームの裏山の桑畑が幅30m、高さ50mにわたって崩壊、施設入居者は午後4時頃、町福... 続きを読む

平成2年の台風20号

平成2年(1990)9月28日~30日、台風20号により、風雨が強まった。最大瞬間風速は徳島で30日7時47分に東北東21.6m/秒であった。総降水量の最大値は宍喰で219ミリ、日降水量の最大値は福原旭で30日に137ミリを観測した。県下ではバス9便、鉄道11... 続きを読む

平成2年の台風20号

平成2年(1990)9月28日~30日、台風20号により、風雨が強まった。最大瞬間風速は徳島で30日7時47分に東北東21.6m/秒であった。総降水量の最大値は宍喰で219ミリ、日降水量の最大値は福原旭で30日に137ミリを観測した。県下ではバス9便、鉄道11... 続きを読む

平成2年の台風

平成2年(1990)10月、台風が襲来したが、大きな被害はなかった。(写真3枚) 続きを読む

1 1,846 1,847 1,848 1,849 1,850 1,851 1,852 1,853 1,854 1,855 1,856 1,955