検索結果

8590件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県

年代順で並び替える : |

平成2年の干ばつ

平成2年(1990)7月4日~8月21日、少雨と高温が続いた。徳島の7月の雨量は51.0ミリで平年比26%であった。また、徳島の7月の平均気温は平年より1.4℃高く、8月の平均気温は平年より1.5℃高かった。このため、農業被害が大きく、サツマイモ280ha、ネ... 続きを読む

平成2年の台風14号

平成2年(1990)8月21日~22日、台風14号により、風雨が強まった。最大瞬間風速は徳島市で22日11時5分に南南東34.5m/秒であった。総降水量の最大値は福原旭で331ミリ、日降水量の最大値は福原旭で22日に289ミリを観測した。被害の大部分は農作物で... 続きを読む

平成2年の台風14号

平成2年(1990)8月21日~22日、台風14号により、風雨が強まった。最大瞬間風速は徳島市で22日11時5分に南南東34.5m/秒であった。総降水量の最大値は福原旭で331ミリ、日降水量の最大値は福原旭で22日に289ミリを観測した。被害の大部分は農作物で... 続きを読む

平成2年の台風14号

平成2年(1990)8月22日、台風14号により、被害は土木関係16件、農道関係8件、林道17件に及び、被害額は2億4,877万円余に達した。 続きを読む

平成2年の洪水

平成2年(1990)9月、洪水。岩津での洪水流量11,190立米/秒。 続きを読む

平成2年の台風5号

平成2年(1990)9月、台風5号により、岩津の洪水流量11,190立米/秒。(「吉野川事典」、「馬路川洪患志」、「辻風土記」、「三好郡志」等による)(吉野川の災害史年表) 続きを読む

平成2年の台風19号

平成2年(1990)9月16日から19日の長期間にわたって、台風19号による雨が降り続き、主に中下流部で家屋の床上・床下浸水、農地の浸水等の被害が発生した。(「徳島県災異誌」、「水害統計」、「那賀川改修史」等による)(那賀川における災害年表) 続きを読む

平成2年の台風

平成2年(1990)9月、秋雨前線が停滞していたところへ台風が接近したため、吉野川流域の山間部で総雨量は約900ミリに達した。このため、城の谷川、桑村川などの内水地域で被害がひどかった。岩津の最大流量は11,190立米/秒に達した。 続きを読む

平成2年の洪水

平成2年(1990)9月、吉野川で洪水。 続きを読む

平成2年の台風19号

平成2年(1990)9月16日から19日の長期間にわたって、台風19号による雨が降り続き、主に中下流部で家屋の床上・床下浸水、農地の浸水等の被害が発生した。(「徳島県災異誌」、「水害統計」、「那賀川改修史」等による)(那賀川における災害年表) 続きを読む

1 803 804 805 806 807 808 809 810 811 812 813 859