検索結果

8590件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県

年代順で並び替える : |

平成2年の台風19号

平成2年(1990)9月16日~20日、台風19号により、風雨が強まった。最大瞬間風速は徳島で19日19時10分に北31.6m/秒であった。総降水量の最大値は福原旭で960ミリ、日降水量の最大値は福原旭で479ミリを観測した。池田町は町内の見回りに出た警察官が... 続きを読む

平成2年の台風19号

平成2年(1990)9月16日~20日、台風19号により、風雨が強まった。最大瞬間風速は徳島で19日19時10分に北31.6m/秒であった。総降水量の最大値は福原旭で960ミリ、日降水量の最大値は福原旭で479ミリを観測した。池田町は町内の見回りに出た警察官が... 続きを読む

平成2年の台風19号

平成2年(1990)9月17日、台風19号により豪雨のため、被害は土木関係31件、農道関係18件、林道・農道10件に及び、被害額は2億7,458万円余に達した。 続きを読む

平成2年の台風19号

平成2年(1990)9月18日~19日の台風19号により、全壊1棟、床下浸水1棟、田畑の流出・埋没0.1ha、道路決壊21箇所、河川の氾濫など2箇所、山崩れ50箇所の被害が出た。自主避難63人、被害総額は9,070万円であった。 続きを読む

平成2年の台風19号

平成2年(1990)9月19日、台風19号により、床上浸水3戸、床下浸水34戸。(那賀川の主な洪水の歴史による) 続きを読む

平成2年の台風19号

平成2年(1990)9月19日、台風19号が四国地方をかすめて通過し、紀伊半島に上陸した。このため、15日昼過ぎより降り出した雨は20日夜半まで断続的な大雨となった。総雨量は那賀川の下流域で400~700ミリ、上流域で700~1,300ミリに達した。古庄の最大... 続きを読む

平成2年の台風13号

平成2年(1990)9月19日、台風19号により、吉野川の被害は浸水面積1,574ha、床上浸水37戸、床下浸水319戸に及んだ(旧吉野川は浸水面積260ha)。岩津上流流域平均2日雨量は336ミリ、岩津最大流量(推定)は約11,200立米/秒であった。 続きを読む

平成2年の台風19号

平成2年(1990)9月19日、台風19号により、那賀川の古庄では最大流量約7,100立米/秒を観測し、被害は家屋の床下浸水36棟、水害区域面積74haに及んだ。また、桑野川の大原では最大流量約490立米/秒を観測し、被害は家屋の床上浸水3棟、床下浸水34棟、... 続きを読む

平成2年の台風19号

平成2年(1990)9月15日から19日にかけて、那賀川流域では秋雨前線と台風19号により雨が降り続き、総雨量は下流部で400~700ミリ、上流部で700~1,300ミリとなり、古庄地点の最大流量は約7,100立米/秒となった。この出水により、中流部及び下流部... 続きを読む

平成2年の台風19号

平成2年(1990)9月19日、秋雨前線が西日本に停滞しているところに、台風19号が接近したため、吉野川上下流域を通して全体的に降雨は多く、総雨量は300~500ミリに達し、多いところで900ミリに達した。基準地点岩津の最大流量は11,185立米/秒を記録した... 続きを読む

1 804 805 806 807 808 809 810 811 812 813 814 859