検索結果

8597件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県

年代順で並び替える : |

平成24年11月の竜巻

平成24年(2012)11月13日15時20分頃、鳴門市瀬戸町北泊で突風が発生し、非住家の一部破損などの被害が発生した。また、飛散物により車7台の窓ガラスが割れた。徳島地方気象台では突風に関する現地調査を行った結果、この突風をもたらした現象は竜巻と推定した。 続きを読む

平成25年1月の大雪

平成25年(2013)1月13日~14日、四国の南岸を低気圧が急速に発達しながら東進した影響で、徳島県では山地を中心に大雪となった。那賀町木頭378戸、那賀町木沢345戸、三好市4,468戸、美馬市1,273戸、つるぎ町476戸、吉野川市350戸、東みよし町5... 続きを読む

平成25年4月の地震

平成25年(2013)4月13日5時33分、淡路島付近の深さ15kmを震源とするM6.3の地震が発生した。徳島県では鳴門市で震度5弱を観測した。この地震により、軽傷者2人(徳島市、阿南市)、住家一部損壊(北島町)等の被害が生じた。 続きを読む

平成25年5月・7月の渇水

平成25年(2013)5月及び7月、那賀川流域で渇水。5月21日~6月21日及び8月3日~9月3日、取水制限。 続きを読む

平成25年の春渇水

平成25年(2013)5月以降、那賀川水系長安口ダム上流域では少雨の状態が続き、5月の降水量は過去42年間でワースト2を記録した。このため、 那賀川河川事務所では、5 月20 日に「那賀川河川事務所渇水対策支部」を設置し、関係機関の協力のもと水利用の調整を実施... 続きを読む

平成25年の夏渇水

image

平成25年(2013)7月以降、那賀川水系長安口ダム上流域では少雨の状態が続き、7月の降水量は過去42年間でワースト2を記録した。このため、8月2日に第1回那賀川渇水調整協議会を開催し、関係機関の協力のもと水利用の調整を行い、3日から第1次取水制限(取水制限率... 続きを読む

平成25年9月の大雨

平成25年(2013)9月3日~4日、台風17号から変わった温帯低気圧が四国沖を通過した影響で、徳島県では各地で大雨となり、沿岸部を中心に強風が吹いた。3日~4日の総降水量は上勝町福原旭で310.0ミリ、徳島市で282.0ミリを観測した。住家の床上浸水6棟、床... 続きを読む

平成25年の台風18号

平成25年(2013)9月14日~16日、台風18号により、徳島県では沿岸部を中心に大雨となった。14日~16日の総降水量は阿南市蒲生田で437.5ミリ、徳島市で367.0ミリを観測した。鳴門市では大津町の大代谷川の片側護岸が増水により約10mに渡って土が崩れ... 続きを読む

平成25年の台風27号

平成25年(2013)10月22日~26日、台風27号により、県南部を中心に大雨となった。22日21時~26日15時の総降水量は海陽で444.0ミリ、上勝町福原旭で353.5ミリを観測した。道路の通行止め17路線31箇所、フェリーの欠航等の影響が出た。 続きを読む

平成26年の台風11号

平成26年(2014)台風11号は那賀川に豪雨をもたらし、古庄で観測史上最大流量となる9,500㎥/sを記録した。本研究では分布型流出モデルを用いて各種のシミュレーションを行い、大洪水になった要因を定量的に評価した。その結果、平成26年台風11号が大出水となっ... 続きを読む

1 851 852 853 854 855 856 857 858 859 860