8590件のアーカイブスが見つかりました。
条件:徳島県
昭和58年(1983)9月25日~28日、台風10号と南海上に停滞していた秋雨前線の影響で、大雨が降った。降水量の最大値は京上で358.0ミリ、日降水量の最大値は池田で28日に214ミリであった。被害は県西部を中心に発生した。木沢村では山腹崩壊により21戸が孤... 続きを読む
昭和58年(1983)9月7日、寒冷前線が四国地方を通過したため、太平洋高気圧からの暖湿気と前線北側の寒気がぶつかって積乱雲が発達し、雷を伴った激しい雨が降った。徳島市内では16時過ぎからの激し雷雨で50棟が床下浸水した。総降水量は徳島市で7日16時から24時... 続きを読む
昭和58年(1983)9月7日、寒冷前線が四国地方を通過したため、太平洋高気圧からの暖湿気と前線北側の寒気がぶつかって積乱雲が発達し、雷を伴った激しい雨が降った。徳島市内では16時過ぎからの激し雷雨で50棟が床下浸水した。総降水量は徳島市で7日16時から24時... 続きを読む
昭和58年(1983)9月1日、大気が不安定になり、各地で積乱雲が発達し発雷した。四国電力徳島支店の調べによると、16時29分頃、鳴門市大麻町で送電線に落雷し、鳴門市と板野郡で合計31,000戸が停電した。また、徳島市や麻植郡など12箇所で交通信号所が故障した... 続きを読む
昭和58年(1983)9月1日、大気が不安定になり、各地で積乱雲が発達し発雷した。四国電力徳島支店の調べによると、16時29分頃、鳴門市大麻町で送電線に落雷し、鳴門市と板野郡で合計31,000戸が停電した。また、徳島市や麻植郡など12箇所で交通信号所が故障した... 続きを読む
昭和58年(1983)9月、台風10号により、山城町の白川谷で氾濫が発生し、家屋の流失、倒壊、浸水などの甚大被害が生じた。三野町では婦人会が中心となって災害見舞い品を集め、11月16日に山城町役場に届けた。 続きを読む
昭和57年(1982)11月29日~30日、2つの低気圧が発達しながら日本海中部と西日本南岸を通り、徳島県では強い風雨に見舞われた。このため、農業関係ではホウレンソウや大根畑の浸水、蒔いたばかりの人参の種の流失、ビニールハウスの倒壊などの被害が発生し、水産関係... 続きを読む
昭和57年(1982)11月29日~30日、2つの低気圧が発達しながら日本海中部と西日本南岸を通り、徳島県では強い風雨に見舞われた。このため、農業関係ではホウレンソウや大根畑の浸水、蒔いたばかりの人参の種の流失、ビニールハウスの倒壊などの被害が発生し、水産関係... 続きを読む
昭和57年(1982)9月25日、台風19号により、町内の被害は林道5箇所、農林水産施設、農産・林産被害で、被害総額3,837万円に及んだ。 続きを読む