6021件のアーカイブスが見つかりました。
条件:香川県
大正7年(1918)8月29日~30日及び9月14日に2回にわたって台風が襲来し、池田あたりでは大亀橋が墜落し、川の沿道は一面の泥海となった。天満川堤防は全部氾濫し、葛谷川の水流により沿岸道路は全部決壊した。大正元年の洪水の時よりも水位が1尺5寸(45cm)高... 続きを読む
大正7年(1918)8月29日~30日、暴風雨により、県下の被害は死者23人、行方不明3人、負傷者3人、全壊家屋375戸、船破壊33隻、堤防決壊116箇所、田畑浸水9,650ha、橋流失12箇所に及んだ。(多度津測候所・高松気象台・香川県の調査統計書、誉水村議... 続きを読む
大正7年(1918)8月29日~30日、暴風雨。北浦、渕崎で死者8名、負傷者多く、内海地区でも揚柳橋、大川橋、西村久徳の橋、神懸橋、遊仙橋、青木橋、福田村の伊豆川橋、森庄川橋が流失した。 続きを読む
大正7年(1918)8月29日~30日の風水害により、死者23人、行方不明3人、負傷者11人、家屋崩壊22戸、道路・河川・堤防決壊116箇所、橋梁破損12箇所、田畑浸水9,650ha、塩田浸水1,030ha、被害額60万円。(香川県の災害記録) 続きを読む