検索結果

6021件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県

年代順で並び替える : |

大正7年9月の落雷

大正7年(1918)9月4日、大川郡で落雷があり、死者1人が出た。(気象庁「気象要覧」による) 続きを読む

大正7年の台風

大正7年(1918)9月13日~14日、大暴風雨で金倉川架橋の5橋流失。 続きを読む

大正7年の台風

大正7年(1918)9月14日、暴風雨。 続きを読む

大正7年の洪水

大正7年(1918)9月14日、大洪水により堤防が決壊し、下井、高津、新田の一部が収穫皆無となった。 続きを読む

大正7年の洪水

大正7年(1918)9月14日、綾川が氾濫して水害が起こった。午後4時前、綾川筋西庄村尋常東小学校の東部堤防が決壊し、濁流が金山村大字江尻一円を泥海と化した。被害は坂出町内にも及び、家屋は床上浸水、稲田は一面水に覆われた。翌15日に入っても減水なく、鉄道の線路... 続きを読む

大正7年の台風

大正7年(1918)9月14日、暴風雨により、土器川で水害。土居町、風袋町、瓦町、上金倉、下金倉の民家が浸水。 続きを読む

大正7年の台風

大正7年(1918)9月14日、暴風雨により、土居町、風袋町、瓦町、上金倉、下金倉の民家浸水。(土器川の主な洪水の歴史による) 続きを読む

大正7年9月の台風

大正7年(1918)9月14日、暴風雨により、県下の被害は死者17人、行方不明4人、河川決壊226箇所、道路決壊112箇所、家屋の全壊13戸、半壊70戸、流失94戸、浸水1,152戸、山崩れ50箇所に及んだ。(多度津測候所・高松気象台・香川県の調査統計書、誉水... 続きを読む

大正7年9月の台風

平成7年(1918)9月14日、暴風雨により中讃・西讃の被害大。(高松気象台の資料による) 続きを読む

大正7年の洪水

大正7年(1918)9月14日、大洪水により、山田下天神の堤防数十間をはじめ1,800間、ため池10数箇所の欠損、住家6戸流失、仲代から西の道路はもちろん水田一帯が冠水、家屋が浸水し、救助60余人に及んだ。また、羽床上では山崩れのため、家屋倒壊による圧死3人、... 続きを読む

1 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 603