検索結果

6021件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県

年代順で並び替える : |

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日午前4時19分、大地震が起きた。香川県では、死者52人、負傷者273人、全壊家屋608戸、半壊2,409戸のほか、埋立地や塩田では地割れ、道路やため池、河川堤防の決壊も起きた。 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日午前4時19分頃、南海道沖で地震が発生し、大津波を伴って中部、近畿、中国、四国、九州の各地に大きな被害を出した。豊浜警察署管内の被害は住家の全壊5戸、大破1戸、中破417戸、小破209戸、死者2人、軽傷1人等であった。なお、県... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日午前4時20分から15分にわたって地震が起きた。鉄道が各所で不通となり、最も被害の甚だしかった高松市内では死者24人、家屋の全壊174戸、半壊514戸に及んだ。(「四国新聞」による) 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、昭和南海地震。四国、紀伊半島で大被害。香川52人の死者。 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、南海地震により、三豊郡では沈下が約37~38cmとなり、沈下被害は大川郡と並んで最も被害が大きかった。中でも詫間町、仁尾町、観音寺町の被害が大きかった。詫間町では地盤沈下後の高潮で高瀬川と塩田が被害を受けた。仁尾町では地震に... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、南海地震。(「多度津の気象百年」による) 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、南海地震が発生し、草壁・安田・福田の3町村で、多数の住宅の屋根瓦が崩落した。 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日午前4時20分頃、南海地震が発生した。香川県の死者は51人であった。三野町の被害の詳細については、資料がないため記述できない。なお、地震当日、豊浜町から三野町に徒歩で帰宅した筆者の見聞録が記述されている。 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日の南海地震による地盤沈下の被害は、小豆郡では山が海岸まで迫っているため小さい。それでも被害は家屋の破壊134戸、浸水618戸、農耕地80町歩、河川759万円余、道路2,347万円余、海岸2,767万円余、漁港3,188万円余、... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日未明、南海道一帯に激しい地震が起こった。丸亀市では、死者4人、負傷者11人、家屋の全壊135戸、大破331戸、中小破355戸、損害額1,562万円余の被害が出た。 続きを読む

1 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 603